アジア太平洋映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アジア太平洋映画祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アジア太平洋映画賞」とは異なります。

アジア太平洋映画祭(あじあたいへいようえいがさい)は、1954年に創設されたアジア映画製作連盟が主催する映画の賞である。最初の名は東南アジア映画祭。次にアジア映画祭(1957?83)。
概要

東南アジア映画市場開拓に力を入れる日本大映代表取締役社長永田雅一を主催とし、フィリピンのマニュエル・デ・レオン、タイのバアヌ・ユガラ、インドネシアのオスマー・イスマイル、香港シンガポールのロク・ワン・トオ(陸運濤)、ランラン・ショウ(邵逸夫)、ランミー・ショウ(邵仁枚)らの署名と業界の一致によって創設された映画祭。
歴代各賞
第1回(1954年)
作品部門


最高賞『
金色夜叉

俳優部門


男優賞 山村聡山の音

女優賞 原節子山の音

スタッフ部門


監督賞 成瀬巳喜男山の音

音楽賞 斎藤一郎金色夜叉

録音賞 下永尚山の音

第2回(1955年)
作品部門


最高賞『
春琴物語

俳優部門


女優賞 岸惠子『亡命記』

第3回(1956年)
俳優部門


女優賞
高峰秀子浮雲

スタッフ部門


特殊効果賞 『宇宙人東京に現わる

撮影賞 渡辺公夫『宇宙人東京に現わる

第4回(1957年)
作品部門


最高賞 『
朱雀門

スタッフ部門


撮影賞 宮川一夫朱雀門

特別部門


ゴールデン・ハーベスト賞 市川雷蔵 (8代目)朱雀門

第5回(1958年)
スタッフ部門


撮影賞
厚田雄春彼岸花

第6回(1959年)
俳優部門


男優賞
中村錦之助一心太助 天下の一大事

助演男優賞 月形龍之介『一心太助 天下の一大事』

スタッフ部門


監督賞 増村保造氷壁

脚本賞 新藤兼人氷壁

撮影賞(カラー) 村井博『氷壁

録音賞 渡辺利一『氷壁

美術賞 下河原友雄『氷壁

第7回(1960年)
俳優部門


最優秀女優賞
尤敏『家有喜事』

スタッフ部門


編集賞 黒岩義民黒い画集 あるサラリーマンの証言

第8回(1961年)
作品部門


最高賞 『女は夜化粧する


俳優部門


助演男優賞 中村伸郎秋日和

スタッフ部門


撮影賞 厚田雄春秋日和

第9回(1962年)
スタッフ部門


監督賞
増村保造妻は告白する

編集賞 中静達治『妻は告白する

録音賞 小沼渡『椿三十郎

第10回(1963年)
作品部門


最高賞 『
古都

スタッフ部門


監督賞 市川崑私は二歳

編集賞 中静達治『私は二歳

第12回(1965年)
作品部門


最高賞 『
仇討

俳優部門


助演女優賞 八千草薫美しさと哀しみと

スタッフ部門


編集賞 宮本信太郎

第13回(1966年)
俳優部門


助演男優賞
中村賀津雄湖の琴

スタッフ部門


編集賞 『にっぽん泥棒物語

第14回(1967年)
俳優部門


助演女優賞
淡島千景『私、違っているかしら』

コメディー男優賞 ハナ肇なつかしい風来坊

アニメーション賞 『展覧会の絵』

第15回(1968年)
スタッフ部門


撮影賞 上原明
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス

第16回(1970年)
スタッフ部門


監督賞
チャン・チェ『ヴェンジェンス 報仇』

第19回(1973年)
作品部門


最高賞 『
サンダカン八番娼館 望郷

第20回(1974年)
スタッフ部門


編集賞
池田美千子日本沈没

特殊技術賞 中野昭慶日本沈没


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef