アジアーゴ
[Wikipedia|▼Menu]

アジアーゴ
Asiago
軍人墓苑(Sacrario Militare)からの市街眺望
行政
イタリア
ヴェネト
県/大都市 ヴィチェンツァ
CAP(郵便番号)36012
市外局番0424
ISTATコード024009
識別コードA465
分離集落Sasso
隣接コムーネ#隣接コムーネ参照
地震分類zona 3 (sismicita bassa)
気候分類zona F, 4163 GG
公式サイト ⇒リンク
人口
人口6,453 [1] 人 (2019-01-01)
人口密度39.6 人/km2
文化
住民の呼称asiaghesi
守護聖人聖マッテオ
(San Matteo)
祝祭日9月21日
地理
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯45度52分 東経11度31分 / 北緯45.867度 東経11.517度 / 45.867; 11.517座標: 北緯45度52分 東経11度31分 / 北緯45.867度 東経11.517度 / 45.867; 11.517
標高1001 (337 - 2341) [2] m
面積162.99 [3] km2
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} アジアーゴの位置

ヴィチェンツァ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

アジアーゴ(イタリア語: Asiago)は、イタリア共和国ヴェネト州ヴィチェンツァ県にある、人口約6,500人の基礎自治体コムーネ)。

アジアーゴ高原に位置するコムーネで、この地域では最大のコムーネ人口を有する。歴史上は、ドイツ語系の言語と独自の文化を有して自治を保った「セッテ・コムーニ」の中心地であり、第一次世界大戦の激戦地(アジアーゴの戦い)としても知られる。冬はウィンタースポーツ(特にノルディックスキー)、夏はハイキングサイクリングなどで賑わうリゾート地であり、またアジアーゴ・チーズにその名を冠している。
名称

歴史的にはドイツ語系のチンブロ語が話された地域である。イタリア語以外の言語では以下の名称を持つ。

チンブロ語: Sleghe

ドイツ語: Schlagen

日本語文献では「アジアーゴ」のほか、「アジアゴ」[4]とも表記される。
地理
位置・広がり

ヴィチェンツァ県北端、アジアーゴ高原(セッテ・コムーニ)に位置するコムーネで、北にトレンティーノ=アルト・アディジェ州に接する。おおむねT字型の市域の面積は162.99km2に及び、これはヴィチェンツァ県は最も広い。市域の北部は山岳・高原地帯が広がっている。

アジアーゴの中心市街は市域南部にあり、県都ヴィチェンツァの北約37km、トレントの南東約37km、州都ヴェネツィアの北西約79kmに位置する[5]ヴィチェンツァ県概略図
隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のTNはトレント自治県トレンティーノ=アルト・アディジェ州)所属を示す。



ボルゴ・ヴァルスガーナ (TN) - 北

カステルヌオーヴォ (TN) - 北

カステル・イヴァーノ (TN) - 北

オスペダレット (TN) - 北

グリーニョ (TN) - 北東

エーネゴ - 北東

ガッリオ - 東

フォーツァ - 東

ヴァルブレンタ - 東


ルジアーナ・コンコ - 南東

ルーゴ・ディ・ヴィチェンツァ - 南

カルヴェーネ - 南

カルトラーノ - 南西

ロアーナ - 西

ロトツォ - 西

レーヴィコ・テルメ (TN) - 北西

@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

市街中心部

市庁舎

歴史
古代・中世アジアーゴの市庁舎に掲げられた、7つのコムーネの紋章

この地域に最初に人類が居住するようになったのは、旧石器時代中石器時代にさかのぼる。ローマ時代以前にはすでに定住が見られた。詳細は「セッテ・コムーニ」を参照

アジアーゴ高原の7つの都市(セッテ・コムーニ)は、1310年に同盟を結んだ。アジアーゴは同盟の中心地であった。セッテ・コムーニは5世紀にわたり自治を行った。

ナポレオン戦争によりフランスが北イタリアを占領すると、1807年にセッテ・コムーニの自治も失われた。
近代・現代アジアーゴ高原の戦場詳細は「アジアーゴの戦い」を参照

第一次世界大戦では、当時オーストリア=ハンガリー帝国領であった南チロル(現在のトレンティーノ=アルト・アディジェ自治州)との国境にあたるアジアーゴ高原はイタリア戦線の戦場となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef