アジア・アフリカ語学院
[Wikipedia|▼Menu]

アジア・アフリカ語学院
学校種別
私立学校
設置者アジア・アフリカ文化財団
学校コードH113320400023
所在地181-0004
東京都三鷹市新川5-14-16
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

アジア・アフリカ語学院(あじあ・あふりかごがくいん)は、日本の主にアジアアフリカ言語の専門学校1961年創立。アジア・アフリカ文化財団の事業として付設されている。中国語韓国(朝鮮)語タイ語などアジアの主要言語の他、ヒンディー語モンゴル語、アフリカのスワヒリ語なども学べる。2011年に創立50周年を迎えた[1]
設置学科

専門課程

日本語教育学科(2年制)

韓国語学科(1年制)

インド語学科(1年制)

日本語学科(留学生向け)

※その他生涯教育、法人向け語学研修
所在地

東京都三鷹市新川5-14-16

建物2階には同財団が運営するアジア・アフリカ図書館[2]が併設されている[3]

建物1階にはパートナーシップ協定を結んだ「三鷹市立図書館南部図書館みんなみ」が併設され、郭沫若文庫の一部資料が展示コーナーで公開されている[4]


著名な教員

関根謙司

西江雅之

長弘毅

出身者

菊池弥生

脚注[脚注の使い方]^アジア・アフリカ語学院 創立50周年
^ アジアアフリカ図書館とは - アジア・アフリカ文化財団|専門学校アジア・アフリカ語学院|アジア・アフリカ図書館 - ウェイバックマシン(2017年12月24日アーカイブ分)
^ 三鷹市立図書館_10.pdf(2014年2月6日)
^ 南部図書館みんなみ 。三鷹市立図書館

関連項目

郭沫若(同校図書館に「郭沫若文庫」を併設)

外部リンク

アジア・アフリカ語学院

アジア・アフリカ語学院 (aacf.or.jp) - Facebook

アジア・アフリカ文化財団|専門学校アジア・アフリカ語学院|アジア・アフリカ図書館 - ウェイバックマシン(2018年4月19日アーカイブ分)

朝日新聞掲載「キーワード」『アジア・アフリカ語学院』 - コトバンク

(公財)アジア・アフリカ文化財団 アジア・アフリカ図書館(東京都) / Asia-Africa Library (Tokyo) 。アジア諸国の情報をさがす 。国立国会図書館

トップページ(簡易検索):アジア・アフリカ図書館










三鷹ネットワーク大学
正会員

教育機関

アジア・アフリカ文化財団

亜細亜大学

杏林大学

国際基督教大学

東京都立大学

成蹊大学

電気通信大学

東京学芸大学

東京工科大学

東京女子大学

東京農工大学

日商簿記三鷹福祉専門学校

日本獣医生命科学大学

日本女子体育大学

法政大学

明治大学

立教大学

ルーテル学院大学

研究機関

海上・港湾・航空技術研究所

国立天文台

行政機関

三鷹市


賛助会員

教育機関

埼玉工業大学

静岡県立大学短期大学部

白百合女子大学

東京大学大学院(総合文化研究科・教養学部)

東洋学園大学

武蔵野大学


典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef