アジアラグビー
[Wikipedia|▼Menu]

アジアラグビー
Asia Rugby
アジアラグビーチャンピオンシップ2017
日本 対 韓国 戦
(2017年4月29日撮影)
設立1968年
種類競技連盟
本部 香港
関連組織ワールドラグビー
ウェブサイト ⇒http://www.arfu.com/
テンプレートを表示

アジアラグビー(Asia Rugby)は、アジアにおけるラグビーユニオン競技に関する運営団体。ワールドラグビーの傘下にある大陸連盟で、アジアにおけるラグビーユニオンの運営・管理・普及活動を行う。2015年6月15日、アジアラグビーフットボール協会(Asian Rugby Football Union; ARFU)から改称した[1]
概要

1968年に、タイ協会のチャローク・コマラクール会長(当時)が、日本協会金野滋専務理事・国際委員会委員長(当時)にアジアラグビーフットボール大会の開催を提案したことをきっかけに、8か国(台湾香港日本マレーシアシンガポールスリランカ大韓民国タイ王国[2]で結成された。金野専務理事は20年にわたり事務総長を務め、アジアのラグビー振興に貢献した。

当時はこのような形式の国際大会は珍しかったが、オックスフォード大学卒のコマナクールの国際的なコネクションから国際ラグビー評議会(IRB)にも影響を与え後のW杯開催にも繋げた。
アジアラグビー主催の主な大会

出典[3]。一部、各国ラグビー協会主催のアジア大会も含まれる。

アジアラグビーチャンピオンシップ(Asia Rugby Men's Championship)

女子アジアラグビーチャンピオンシップ(Asia Rugby Women's Championship)

アジアセブンズシリーズ(Asia Rugby Sevens Series)

Asia Rugby Sevens Trophy

Dubai 7s

Singapore 7s

Hong Kong 7s

アジアラグビー男女オリンピック予選 - 2024年パリオリンピック7人制ラグビーアジア地区予選大会は、2023年11月に日本で開催[4]

過去の大会

アジアラグビーフットボール大会

アジア5カ国対抗

加盟国・地域

2024年3月現在[5][6]

35の国と地域の団体がアジアラグビーに加盟している[5]。そのうち、ワールドラグビー加盟が27[6]、アジアラグビーのみの加盟が8となる。
ワールドラグビー加盟国・地域(アジアラグビーにも加盟)

27の国と地域。年号はワールドラグビー加盟年。ワールドラグビー正規加盟協会(正会員):22、アソシエート加盟協会(準会員):5(年号の後の「*」印)body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

日本 (1987年)

大韓民国(英語版) (1988年)

香港 (1988年)

スリランカ(英語版) (1988年)

マレーシア(英語版) (1988年)

グアム(英語版) (1998年)

シンガポール(英語版) (1989年)

タイ王国 (1989年)

カザフスタン(英語版) (1997年)

中華人民共和国(英語版) (1997年)

中華民国 (1998年)

インド(英語版) (1999年)

ラオス(英語版) (2004年)

モンゴル国(英語版) (2004年)

パキスタン(英語版) (2008年)

フィリピン(英語版) (2008年)

イラン(英語版) (2010年)

アラブ首長国連邦(英語版) (2012年)

インドネシア(英語版) (2013年)

ウズベキスタン(英語版) (2014年)

ネパール(英語版) (2020年)

カタール(英語版) (2020年)

キルギス(英語版) (2004年*)

ブルネイ(英語版) (2013年*)

レバノン(英語版) (2018年*)

ヨルダン(英語版) (2020年*)

シリア(2022年*)

アジアラグビーのみの加盟国・地域

8つの国・地域

アフガニスタン

バングラデシュ

カンボジア

イラク

マカオ

オマーン

パレスチナ

サウジアラビア

アジアラグビーに加盟していない国

ベトナム

脚注
注釈
出典^ “ARFU ushers in a new era with change of name to Asia Rugby” (英語). South China Morning Post (2015年6月2日). 2024年3月9日閲覧。
^ “ ⇒Rugby: ARFU changes name to Asia Rugby; follows World Rugby”. SportAsia. 2015年6月11日閲覧。
^ “Asia Rugby Calendar 2024 - Competitions” (英語). Asia Rugby. 2024年3月9日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef