アジアノロバ
[Wikipedia|▼Menu]

アジアノロバ
アジアノロバ Equus hemionus
保全状況評価[1][2]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:ウマ目 Perissodactyla
:ウマ科 Equidae
:ウマ属 Equus
:アジアノロバ E. hemionus

学名
Equus hemionus Pallas, 1775[2]
和名
アジアノロバ[3][4]
英名
Onager
Asian wild ass
Kulan

アジアノロバ(Equus hemionus)は、奇蹄目ウマ科ウマ属に分類される奇蹄類。
分布

インド北西部、イラン中華人民共和国北部、トルクメニスタンモンゴル南部[2]アゼルバイジャンアフガニスタンアルメニアイラクウクライナキルギスクウェートサウジアラビアシリアジョージアタジキスタントルコヨルダンレバノンロシアでは絶滅[2]イスラエルウズベキスタンカザフスタンに再導入[2]
形態

体長200 - 250センチメートル[4]。尾長30 - 49センチメートル(房毛除く)[4]。肩高100 - 140センチメートル[4]体重400 - 500キログラム[4]。鬣は発達せず、尾先端の体毛もあまり房状にならない[4]。前肢内側にたこがあるが、後肢にはたこがない[4]。体色は淡黄色や赤褐色[4]。鬣や尾先端の房毛は黒褐色[4]。背には正中腺に沿って黒い筋模様が入る[4]

耳介は小型[4]アフリカノロバと比較して蹄は幅広い[4]
分類

和名は小原(2000)、英名は2016年現在のIUCNに従う[2][4]
Equus hemionus hemionus Pallas, 1775 ジゲダイ、モウコノロバ Mongolian Kulan
モンゴル北東部に自然分布していたが絶滅[4]。中華人民共和国に飼育個体が生存している[4]
†Equus hemionus hemippus I. Geoffroy, 1855 シリアノロバ[5] Syrian wild ass(絶滅亜種)
イラク、イラン、サウジアラビア、シリア[2]
Equus hemionus khur (Lesson, 1827) インドノロバ Indian wild ass, Khur
インド北西部[2]
Equus hemionus kulan (Groves & Mazak, 1967) クーラン Kulan, Turkmenian kulan
トルクメニスタン[4]
Equus hemionus luteus Matschie, 1911 ゴビノロバ
ゴビ砂漠およびその周辺[4]
Equus hemionus onager Boddaert, 1785 オナガー Iranian Onager, Onager, Percian wild ass
イラン北部および中南部[3][4]
生態

砂漠地帯や荒れ地などに生息する[3]。1頭のオスと、メスや生後2年までの幼獣からなる6 - 12頭の小規模な群れを形成し生活する[4]。以前は秋季に小規模な群れが集まり、100頭以上の大規模な群れを形成することもあった[4]。夏季は高地で生活し、冬季になると風を避けるために河川沿いや谷間へ移動する[4]。短距離であれば時速60 - 70キロメートルで走行することができ、時速40 - 50キロメートルの速度を維持しながら長距離を走行することもできる[4]

植物の豊富な環境ではを食べるが、乾燥地帯では木の葉も食べる[2]

繁殖様式は胎生。繁殖期になるとメスを巡ってオス同士で歯や蹄を使い争う[4]。妊娠期間は331 - 374日[4]。春季から初夏にかけて幼獣を産む[4]。授乳期間は9 - 12か月[4]。幼獣は生後2週間で母親と一緒に走行できるようになる[4]。オスは生後4年、メスは生後2-3年で性成熟するが、通常メスは生後3-4年で初産を迎える[4]。寿命は飼育下で22年10か月の記録がある[4]
人間との関係ジゲダイシリアノロバインドノロバクーランオナガー

シュメール人は本種を家畜として飼育していたとされる[3]。内臓が薬用になると信じられている地域もある[2]

開発による生息地の破壊、食用や薬用・皮用などの乱獲、家畜との競合などにより生息数は激減している[2][4]
E. h. hemionus ジゲダイ
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[2]ワシントン条約附属書I[1]
E. h. hemippus シリアノロバ
1927年に絶滅したとされる[2]。EXTINCT (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[2]
E. h. khul インドノロバ
1991年における亜種インドノロバの生息数は2,072頭とされる[4]。NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[2]ワシントン条約附属書I[1]
E. h. kulan クーラン
亜種クーランは絶滅したと考えられていたこともあった[4]。ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[2]
E. h. onager オナガー
ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[2]
出典[脚注の使い方]^ a b c Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(Accessed[リンク切れ] 28/2/2017)
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Kaczensky, P., Lkhagvasuren, B., Pereladova, O., Hemami, M. & Bouskila, A. 2015. Equus hemionus. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T7951A45171204. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T7951A45171204.en. Downloaded on 28 February 2017.Kaczensky, P., Lkhagvasuren, B., Pereladova, O., Hemami, M. & Bouskila, A. 2015. Equus hemionus ssp. hemionus. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T7952A3144453. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T7952A3144453.en. Downloaded on 28 February 2017.Moehlman, P.D. & Feh, C. 2015. Equus hemionus ssp. hemippus. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T7962A3144566. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T7962A3144566.en. Downloaded on 28 February 2017.Kaczensky, P., Lkhagvasuren, B., Pereladova, O., Hemami, M. & Bouskila, A. 2016. Equus hemionus ssp. khur. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T7963A3144616. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-1.RLTS.T7963A3144616.en. Downloaded on 28 February 2017.Kaczensky, P., Lkhagvasuren, B., Pereladova, O., Hemami, M. & Bouskila, A. 2016. Equus hemionus ssp. kulan. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T7964A3144714. Downloaded on 28 February 2017.Hemami, M., Kaczensky, P., Lkhagvasuren, B., Pereladova, O. & Bouskila, A. 2015. Equus hemionus ssp. onager. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T7966A3144941. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T7966A3144941.en. Downloaded on 28 February 2017.
^ a b c d 今泉吉典、松井孝爾監修 『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社1984年、90、189、196頁。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 小原秀雄 「アジアノロバ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、149-150頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef