アシッド・ジャズ
[Wikipedia|▼Menu]

アシッドジャズ
Acid jazz
様式的起源
ジャズジャズ・ファンクハウスヒップホップファンクフュージョンブラジリアン
文化的起源DJがジャズを選曲したイギリスのクラブ
サブジャンル
ニュージャズ
テンプレートを表示

アシッドジャズ(acid jazz)は、1980年代にイギリス[1][2][3][4]のクラブシーンから派生したジャズの文化。ジャズ・ファンクソウル・ジャズ等の影響を受けた音楽ジャンルレコードレーベルの名称。
概要

1981年ロンドン・カムデンのクラブ「Electric Ballroom」にて、DJのポール・マーフィーがジャズのレコードを選曲するイベント「Jazz Room」を開催した。また、マンチェスターではクラブ「Berlin」のDJ コリン・カーティスやクラブ「Ritz」のダンス・グループ、ジャズ・ディフェクターズによるジャズ・イベントが話題となり、ジャズに合わせて踊る文化が生まれた。[3]

1984年、「Jazz Room」はロンドン・ソーホーのクラブ「The Wag Club」へ移転し、ジャイルス・ピーターソン、バズ・フェ・ジャズらのDJを輩出した。[3][1][5][4]

1985年にサイモン・ブース率いるワーキング・ウィークは、「Electric Ballroom」で選曲されていたフュージョンに影響を受けてアルバム『ワーキング・ナイツ』を制作した。サイモン・ブースは、アルバム『ワーキング・ナイツ』に収録された「Stella Marina」がアシッド・ジャズとして最初に作られた楽曲であるとの見解を示している。[3][4]

1985年、DJのクリス・バングスとジャイルス・ピーターソンによりジャズ・イベント「Special Branch」、「Mambo Madness」が開催され、クラブにおけるジャズ・シーンが発展する。その後、「Special Branch」は、スペインイビサ島で開催されるまでに規模が拡大した。[4]

1986年に、ロンドン・カムデンロックのクラブ「Dingwalls」で開催されたジャイルス・ピーターソン、パトリック・フォージ、ボブ・ジョーンズらのDJによるイベント「Talkin' Loud and Saying Something」が反響を呼び[6]、ジャズのムーブメントは定着していった。

1988年、ファッション雑誌『I.D.』が、クリス・バングス、ジャイルス・ピーターソンらを特集したことにより、ジャズ・シーンは急激に勢いをつけ、1990年には、イギリス全国のクラブ、バー、パブ、大学等で数多くのイベントが催され、アシッド・ジャズのスタイルが確立した。アシッド・ジャズ・シーンは、従来のジャズ・ダンス・シーンと音楽性に変わりはなく、同一のジャズ・ムーヴメントを指している。[4]

アシッド・ジャズの普及には、ポール・ブラッドショウが編集長を務める音楽雑誌『Straight No Chaser』も貢献した。[3][5] 同誌はアシッド・ジャズを頻繁に取り上げた他、アートワークを重視しアシッド・ジャズのイベント・フライヤーを手掛けるイアン・スウィフト (Swifty)を表紙のデザイナーに起用した。イアン・スウィフトは、ジャイルス・ピーターソンが設立したレーベル「トーキング・ラウド」のアートワークも数多く手掛けている。[3]

アシッド・ジャズを掲げたクラブのイベントでは、ジャズ・ファンク、ソウル・ジャズを中心に、ジェームス・ブラウン等のファンク[7]や、ハンク・モブレーの「Recado Bossa Nova」、ウッディ・ハーマンの「The Sidewinder」といったスタンダード・ジャズから、ボサノヴァブラジリアンブーガルー等のラテンジャズまで、様々な楽曲がDJによって選曲された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef