アシアナ航空162便着陸失敗事故
[Wikipedia|▼Menu]

アシアナ航空 162便[補足 1]2011年に撮影された事故機(HL7762)
事故の概要
日付2015年4月14日
概要パイロットエラーによるアンダーシュート
現場 日本 広島空港
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度26分10.0秒 東経132度56分21.3秒 / 北緯34.436111度 東経132.939250度 / 34.436111; 132.939250座標: 北緯34度26分10.0秒 東経132度56分21.3秒 / 北緯34.436111度 東経132.939250度 / 34.436111; 132.939250
乗客数73 [補足 2]
乗員数8
負傷者数27[補足 3]
死者数0
生存者数81 (全員)
機種エアバスA320
運用者 韓国 アシアナ航空
機体記号HL7762
出発地 韓国 仁川国際空港
目的地 日本 広島空港
テンプレートを表示

アシアナ航空162便着陸失敗事故(アシアナこうくう162びんちゃくりくしっぱいじこ)とは、2015年4月14日日本広島空港で発生した韓国アシアナ航空旅客機による航空事故である。目次

1 概要

2 原因

3 影響

3.1 運用再開後の影響


4 事故機

5 乗員・乗客

6 アシアナ航空と韓国政府の対応

7 類似の事故

8 脚注

8.1 補足

8.2 出典


9 関連項目

10 外部リンク

概要 事故機の挙動(概略図。クリックで拡大)

2015年4月14日20時5分頃(JST)、韓国仁川国際空港発、広島空港行きのアシアナ航空162便[補足 1]エアバスA320型機)が、広島空港へ東側(滑走路28)から広域航法(RNAV)による標準到着経路(STAR)方式で着陸する際、標準より低い高度で滑走路に接近し、滑走路手前325メートルの滑走路10(西側滑走路)用のローカライザのアンテナ(高さ6.4メートル)に接触した。

接触後、同機は着陸したが滑走路を南側に逸脱し、横滑りしてほぼ180度回転し、進入してきた東側を向いて滑走路横(南側)の芝生エリアに停止した。滑走路横のフェンスまでは十数メートルしかなかった。事故機はアンテナとの接触により、左右の主翼が損傷しエンジンカバーが脱落した。左水平尾翼は途中で折れ、左側エンジンから発煙があった[7][8]。左右のエンジンにはアンテナが吸い込まれて全損状態であった[9]。接触直後に推力を失ったと判断された[9]。車輪も破損しており、牽引で移動できない状態であった。

事故時の空港周辺の天気は小雨で、風速は約1メートルであった。また、空港の南に霧が[8]、東側にやや発達した雨雲が発生していた[10] 。事故の前日から大気の状態は不安定で、西から寒冷渦も接近していて気象庁は「雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報」を数回出し注意を促していた。

空港運用上、発着便間隔によっては航空管制の流れもあり、前後の便で使用滑走路を変更すると、安全間隔をとる必要から、10分から15分程度余計に時間がかかる可能性や、後続の便にも空中待機の可能性があり、当時の広島空港は、前後で東側からの航空便が続いて風は北西からの微風が続いていたため、計器着陸装置(ILS)が設置されていない東からの進入着陸になったと報道されている[11]

乗客・乗員計81人(乗客73人[補足 2]、乗員8人)は全員が脱出用シューターで脱出し、徒歩で空港ターミナルビルへ退避した。脱出の際、乗務員らによる避難誘導は無く[補足 4]、開いたシューターを使って乗客同士が助け合って脱出した[13]。この事故により、27人が負傷したが[4][5][補足 3]、1人を除いて即日帰宅[5]。打撲傷で入院した1人も15日中に退院した[5]

国土交通省航空事故と認定したことを受け、運輸安全委員会は、2015年4月15日に調査官を事故現場に派遣した[14][4]

着陸10分前の午後7時55分頃に機体が大きく揺れたという証言がある[13]

最終着陸時に滑走路端より東側にあったローカライザのアンテナを損傷していることから過度の低空進入になっていたことが推定され、着陸する航空機に対して滑走路への適切な進入角を指示するPAPIを操縦士が見落としていた可能性がある。PAPIが見落とされた原因として濃霧が部分的に発生していたのではとの指摘もあるが、アシアナ航空の山村明好安全担当副社長は「着陸可能な視界だったと聞いている」と明らかにした[15]

また、4月19日に放送された『報道ステーション SUNDAY』(テレビ朝日系列)へゲスト出演した元日本航空機長杉江弘によると、今回の事故で破損したローカライザのアンテナは高さが6.4メートルあるが、アシアナ航空162便が不時着した滑走路は中央に向かって丘のように上っており、アンテナの高さは、航空機が通常使用する滑走路の着陸ゾーンとほぼ同じになるという。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef