アサシン_クリード_II
[Wikipedia|▼Menu]

Assassin's Creed II
アサシン クリード II

ジャンルアクションアドベンチャー
ステルス
対応機種Microsoft Windows
PlayStation 3
Xbox 360
G-cluster
ひかりTVゲーム
開発元ユービーアイソフトモントリオール・スタジオ
運営元ユービーアイソフト
シリーズアサシン クリードシリーズ
メディアWin/360:DVD-ROM
PS3:BD-ROM
G-cluster・ひかりTVゲーム:クラウドゲーム
稼働時期ゲームソフト
2009年11月17日[1]
2009年11月20日[2]
2009年12月3日
2010年8月5日(スペシャルエディション)
クラウドゲーム
2013年10月31日
対象年齢PEGI : 18+
CERO:Z(18才以上のみ対象)
エンジンAnvil[3]
テンプレートを表示

『アサシン クリード II』(ASSASSIN'S CREED II)は2009年に、ユービーアイソフト・モントリオール(英語版)が開発し、ユービーアイソフトが発売したステルスゲームアサシン クリードシリーズの第2作目である。プレーヤーは現代人の主人公デズモンド・マイルズとして、彼の先祖で、15世紀のルネサンス期のイタリアで活躍したアサシンであるエツィオ・アウディトーレの人生を追体験し、超古代文明の秘宝を巡るアサシン教団テンプル騎士団の暗闘に関わる物語が展開される。
プロット「アサシン クリードシリーズにおける年表」も参照

前作エンディングの直後。デズモンド・マイルズは、実はアサシン教団のスパイであることを明かしたルーシー・スティルマンによってアブスターゴ社から脱出し、教団の隠れ家へと匿われる。そこで教団の技術者であるショーン・ヘイスティングスやレベッカ・クレインと出会う。教団はテンプル騎士団の野望を阻止したいが、力の差は歴然であり、そこで流入現象を利用して短期間でデズモンドをさらに優れたアサシンに育てようとする。そのため、アブスターゴ社から技術を盗み作成した「アムニス2.0」を用いて、デズモンドは、彼の先祖でイタリア・ルネサンス期の活躍し、「最強のアサシン」と呼ばれたエツィオ・アウディトーレの青年期を追体験することになる。

1459年のフィレンツェ。有力者メディチ家に仕え、裕福な貴族かつ銀行家であるアウディトーレ家に、その次男として生まれた青年エツィオは放蕩生活を送っていた。ある日、法務執行官ウベルト・アルベルティの裏切りにより、父ジョヴァンニは反逆罪の濡れ衣を着せられ、エツィオの兄弟であるフェデリコ、ペトルチオと共に処刑されてしまう。復讐を誓ったエツィオは父の隠し部屋でアサシンの装備を発見し、実はアウディトーレ家がアサシンの家系であり、父は平和のため、メディチ家とフィレンツェの敵を暗殺していたことを知る。父の装備を身にまとったエツィオは、アルベルティを暗殺して復讐を果たし、母マリアと妹クラウディアを連れてフィレンツェを離れ、先祖代々の領地モンテリジョーニの領主を務める伯父マリオを頼る。マリオもまたアサシンであり、アサシン教団の歴史やテンプル騎士団との暗闘、そして今回の一件が騎士団やイタリアの政治情勢が複雑に絡んだ陰謀であることを教える。その上で、エツィオにアサシンとなるための訓練を施す。

それから10年以上にわたり、エツィオは家族を破滅に追い込んだ陰謀の真相を暴き、首謀者たちを暗殺していく。敵はメディチ家の追い落としを図るパッツィ家やバルバリーゴ家(英語版)の者たちであり、同時にテンプル騎士団の一員でもあった。一方で、エツィオはメディチ家の当主ロレンツォや発明家レオナルド・ダ・ヴィンチフォルリ伯爵夫人カテリーナ・スフォルツァといった有力な協力者たちも得ていく。やがて教皇庁の重鎮で、イタリア全土の統一を目指すロドリゴ・ボルジアがすべての黒幕であり、テンプル騎士団のイタリア支部総長であるとことが判明する。1488年、エツィオは騎士団がキプロスで手に入れた「エデンの果実」の運搬兵に変装し、ボルジアと対峙する。ボジルアの狙いは「エデンの果実」を使って古き者(かつて来たりし者)の「宝物庫」を見つけ出し、中にある「神」と呼ぶものを手に入れることであった。結果としてボルジアは逃してしまうが、「エデンの果実」は確保する。そこに伯父マリオ他、ニッコロ・マキャヴェリといった今までエツィオと出会った者たちが現れ、彼らもまた実はアサシン教団のメンバーであったことを明かす。マキャヴェリはエツィオを正式に教団に招き入れることを宣言し、儀式を執り行う。

ここで現代パートに戻り、デズモンドはルーシーからトレーニングを受けるが、流入現象によってたった数時間で先祖たちのスキルが使えるようになっていた。また、チームはアブスターゴから手に入れたデータの解析なども行い、EDENというコードが書かれた動画には、男女2人の人間の奴隷がリンゴ(エデンの果実)を盗み逃げるシーンがあった。ここからチームはこの2人はアダムとイブであり、古き者から逃げ出した者たちと推理する。そしてデズモンドは再びエツィオを追体験するため、手に入れたメモリの中で最も新しい1499年のものをアムニスにセットする(メモリは複数があるが、他のものは破損してアクセスできない。これらは後にDLCでアクセスできるようになる)。

1499年、エツィオは「宝物庫」が教皇庁の地下にあることを突き止めていた。奇しくもボルジアはアレクサンデル6世として教皇となっており、「宝物庫」を開くために必要な「エデンの果実」の1つ「教皇の杖」を手にしていた。宝物庫の前にてエツィオはボルジアと最後の戦いを行い、死闘の末に勝利するが、「殺しても家族は帰らない」としてとどめは刺さず、「教皇の杖」のみを奪う。そして「宝物庫」に入ったエツィオはそこでかつて来たりし者のミネルヴァのホログラムと邂逅する。ミネルヴァは、エツィオではなくデズモンドに語りかけるように、自分たちはかつて地球を支配した「古き者」の一族であり、人類の創造主であると語る。そして古代にあった人類の反逆戦争や、「業火」と呼ばれる大災害の発生によって、最終的に「古き者」が打倒されたことなどを明かす。しかし、やがてまた発生する「業火」は人類にも危機をもたらすとし、その人類滅亡の危機を防ぐための叡智が「宝物庫」にあり、人類はこれを守る必要があると告げる。

話が理解できず混乱した状態で現代に戻ってきたエツィオであったが、そこでアジトは、ウォーレン・ヴィディック率いるテンプル騎士団のエージェントたちの襲撃を受ける。チームは逃走に成功し、新たなアジトに避難する。ルーシーは「業火」の正体は大規模な太陽フレアだと推測し、数カ月後に古代文明を滅亡に追いやったクラスのものが再発するという。デズモンドは再びアムニスに繋がる準備をし、『ブラザーフッド』に物語は続く。
DLCの追加エピソード

DLCによって本編では見ることができなかった破損したメモリにアクセスできるようになり、1488年から1498年のできごとを追体験できるようになる。

1488年、「エデンの果実」を奪取したアサシン教団ではその保管を巡って話し合い、最終的にフォルリのカテリーナ・スフォルツァに預けることを決める。一方、カテリーナの亡き夫はアルタイルの写本及び、「宝物庫」の場所を示す地図を手に入れており、それを知ったボルジアは、貴族で盗賊のオルシ兄弟(兄ルドヴィコ、弟チェッコ)にそれを手に入れるよう命じる。ルドヴィコはカテリーナの子供を誘拐し、地図を要求するが、エツィオはルドヴィコを暗殺し、子どもたちを救い出す。しかし、真の狙いは「果実」の方であり誘拐は陽動であった。「果実」を奪ったチェッコを暗殺し、取り戻したエツィオであったが、直後に油断したところを正体不明の黒装束の者に刺され、「果実」を奪われてしまう。カテリーナの看病で回復したエツィオは、黒装束の男の正体を探るため修道院に赴き、そこで男がジロラモ・サヴォナローラという修道士であることを知る(『フォルリの戦い』)。

以降、エツィオは約10年にわたってサヴォナローラと「果実」の行方を追うが見つからず、1497年にフィレンツェに帰ってくる。同地ではメディチ家が失脚・追放された後、「果実」を使ってサヴォナローラが市民を掌握し、街を支配していた。エツィオは、所在不明のサヴォナローラを誘い出すため、街で説教を行うサヴォナローラの9人の高位幹部たちを暗殺し、市民たちを焚きつける。市民たちが暴徒化したことによってサヴォナローラは表に出てくることを余儀なくされ、エツィオは彼を拘束し、「果実」の奪還に成功する。1498年、サヴォナローラは暴徒たちによって裁かれ、シニョーリア広場で火あぶりで処刑されることが宣告される。エツィオは、サヴォナローラは悪人と言えど、犯した罪は残忍な死刑は釣り合わないと考え、処刑を待つ彼の首に刃を突き刺し介錯する。そして混乱する民衆を前に、エツィオは自分の道は自分で歩むように諭す(『虚栄のかがり火』)。
ゲームシステム

前作のシステムを引き継ぎつつも、全体的に新要素が多く追加されており、自由度が大きく上がりストーリー展開も多彩になった。
通貨
本作から通貨の概念が登場し、武器や防具、絵画の購入という要素が加わった。他にも武器の一種として使用すると、周囲にばら撒いて人を集めたり邪魔な吟遊詩人を追い払ったりという使い方もできる。単位は
フローリン
ライフバー
前作の「シンクロ・バー」は分かりやすく「ライフバー」となり、防具によって最大数が増加する。薬や医者によって回復ができる。ダメージを受けて防具が損傷すると、修理するまで一時的に上限が下がる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef