アグリッピナ_(ヘンデル)
[Wikipedia|▼Menu]
1709年のヴェネツィア上演時のリブレット

ポータル クラシック音楽
初演時の歌手一覧

第3幕のポッペアのアリアSung by Alyssa Veteto.
この音声や映像がうまく視聴できない場合は、
Help:音声・動画の再生をご覧ください。

『アグリッピナ』(Agrippina)HWV 6は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲による3幕のオペラ・セリア台本枢機卿ヴィンチェンツォ・グリマーニ。

1709年から1710年のヴェネツィア・カーニバル・シーズン用に作曲され、ネロの母アグリッピナローマ皇帝クラウディウスを没落させ、息子を皇帝に即位させる話をあつかう。

グリマーニの台本はヘンデル作品では最高傑作とされ、反英雄的な風刺喜劇であり、時事的・政治的当てつけにあふれており、グリマーニのライバルの教皇クレメンス11世を風刺したとする者もいる。

ヘンデルはイタリアへの3年間の滞在の終わりに同作を作曲した。ヴェネツィアのサン・ジョヴァンニ・グリソストモ劇場で1709年12月26日に初演され、すぐに成功を収めた。オープニングの夜から27回連続公演と当時前例のない成功で、多くの批評家の称賛を受けた。

音楽は賞賛されたが、当時の慣習に沿い、その多くは旧作や他の作曲家の作品からの借用であった。

初演以降も本作はたまに再演されていたが、ヘンデルのオペラが18世紀半ばに流行の枠外に落ちると、作品は民衆に忘れられた。20世紀にヘンデルのオペラはドイツで復活し、『アグリッピナ』は英国とアメリカで初演された。本作は近年は革新的な演出で上演され、2007年にはニューヨーク・シティー・オペラとロンドン・コロシアムで上演され、普及した。

現代の批評家の合意は、「『アグリッピナ』は新鮮さと音楽的発明を持ち、ヘンデルのオペラの最初の傑作であり、ヘンデルのリバイバルの中で最も人気のあるオペラの一つ」というものである[1]
目次

1 現代リバイバル

2 役柄と初演時の声部

3 CD発売

4 参照

5 資料

6 外部リンク

現代リバイバル

2002年に超現代的ステージングでリリアン・グローグがニューヨーク・オペラにおいて上演した。この演出は2007年に改訂され、『ニューヨーク・タイムズ』紙は「変だ。『この私、クラウディウス』の『プロデューサーズ』バージョンみたいなサタイアだ」とし、歌唱・演奏については褒めた。

イギリスでは、イングリッシュ・ナショナル・オペラ(ENO)が2007年2月に英語版をデイヴィッド・マクヴィカー演出で上演し、好評だった。これらの最近の上演は、1997年のガーディナーの録音のように、初演時のカストラートの代わりにカウンター・テナーを使用している[2][3][4][2][5]
役柄と初演時の声部

アグリッピナ:ソプラノ - ローマ皇帝クラウディオの妻。

ネローネ(ネロ):ソプラノ・カストラート - アグリッピナの前夫との子。

パッランテ(パッラス):バス - 解放奴隷

ナルチーゾ(ナルキッスス):アルト・カストラート - 解放奴隷。

レズボ(レスブス):バス - クラウディオの奴隷。

オットーネ(オト):コントラルト - 軍人。

ポッペア:ソプラノ - オットーネの恋人。

クラウディオ(クラウディウス):バス - ローマ皇帝。

ジュノーネ(ユーノー):コントラルト - 女神。

CD発売

1992年 リサ・サッファー、カペラ・サヴァ、サリー・ブラッドショー、ウェンディ・ヒル、ドリュー・ミンター、ニコラス・マゲガン、カペラ・サヴァリア

1997年 アラステア・マイルズ、デラ・ジョーンズ、デレク・リー・レイギン、
ドナ・ブラウン、マイケル・チャンス、ジョン・エリオット・ガーディナーイングリッシュ・バロック・ソロイスツ(1991年の演奏)

2000年 ギュンター・フォン・カネン、マルガリータ・ジマーマン、クリストファー・ホグウッド(1983年の演奏)

2004年 ナイジェル・スミス、ティエリー・グレゴワール、ジャン=クロード・マルゴワール、ラシャンブル・デュ・ロワ

2006年 アンヌ・マリー・クレーメル、マイケル・ハート・デイヴィス、レナーテ・アレンズ、クイリン・デ・ラング、コンソート・アムステルダム(2枚組DVD:チャレンジ・レコード:2004年の演奏)

2011年 ジェニファー・リベラ、メータ、マルコス・フィンク、ニール・デイヴィス

参照^ "Agrippina by George Frideric Handel", vaopera.org (2006). Virginia Opera, Richmond, Va. Retrieved on 5 March 2009.
^ a b Kozinn, ⇒New York Times 26 October 2007 Retrieved on 3 March 2009
^ Maddocks, ⇒London Evening Standard 6 February 2007 Retrieved on 3 March 2009
^ Picard, Anna (2007年2月11日). “Agrippina, The Coliseum, London”. The Independent. ⇒オリジナルの2009年4月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090418210708/http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/reviews/agrippina-the-coliseum-london-br-halleacute-orchestra--mark-elder-symphony-hall-manchester-435982.html 2009年3月5日閲覧。 
^ “Handel Operas on BBC Radio3”. Handel House Museum. 2009年12月19日時点の ⇒オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年3月4日閲覧。

資料

Bianconi, Lorenzo; and Giorgio Pastelli (1997), Opera Production and its Resources, tr. Lydia G. Cochrane. Chicago University Press, Chicago.
ISBN 0-226-04590-0.

Boyden, Matthew; Nick Kimberley; and Joseph Staines (2007), The Rough Guide to Opera. Rough Guides, London. ISBN 1-84353-538-6.

Brown, David J (2001), "George Frideric Handel", in The New Penguin Opera Guide, ed. Amanda Holden. Penguin Putnam, New York. ISBN 0-14-051475-9.

Casaglia, Gherardo. “ ⇒Agrippina”. amadeusonline. 2009年10月20日閲覧。

Dean, Winton (1980). "George Frideric Handel". New Grove Dictionary of Music and Musicians (British special edition), Vol. 8. London: Macmillan. pp. 85?138. ISBN 0-333-23111-2.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef