アクトレス_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}誉田 哲也(ほんだ てつや)
誕生 (1969-08-18)
1969年8月18日(54歳)
日本東京都板橋区
職業小説家
言語日本語
最終学歴学習院大学経済学部卒業
活動期間2003年 -
ジャンル推理小説青春小説ホラー小説伝奇小説
代表作姫川玲子シリーズ
武士道シリーズ
〈ジウ〉サーガ
主な受賞歴ムー伝奇ノベル大賞優秀賞(2002年)
ホラーサスペンス大賞特別賞(2003年)
デビュー作『妖の華』
影響を受けたもの

永井豪夢枕獏菊地秀行平井和正

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

誉田 哲也(ほんだ てつや、1969年8月18日 -)[1]日本小説家東京都板橋区出身[2]学習院中・高等科を経て学習院大学経済学部経営学科卒業[3]。代表作に、『ストロベリーナイト』をはじめとする映像化された「姫川玲子シリーズ」や『武士道シックスティーン』をはじめとする「武士道シリーズ」などがある。
人物

両親と姉の4人家族に育つ。小学校時代は漫画家に憧れていたが、中学に入ると音楽に目覚めて漫画家の道を諦める[4]。15歳からロックバンドを始め、大学卒業後も就職せずに家業を手伝いながらプロのミュージシャンを目指す[4][5]。しかし30歳を目前にして当時デビューしたばかりの椎名林檎の才能に圧倒され、ミュージシャンの道を諦める[4][5]。インターネットが普及し始めた90年代の後半、バンドをやめるのと前後して格闘技専門の有料サイトを立ち上げた人物に誘われ、もともと興味があったこともあって格闘技団体パンクラスの試合レビューの寄稿を始める[6]。しかし格闘技ライターではなかなか食べていけないことはわかっていたので、どうせ文章を書くなら小説家になろうと心を決め、それから数年後に小説家デビューを果たす[6]

少年時代の読書経験は星新一筒井康隆眉村卓平井和正夢枕獏菊池秀行などで、20代の頃は『リング』『パラサイト・イヴ』などのホラーブームの影響でホラー文庫を読んでいた[6]

親交のある著名人には安東能明万城目学声優浅川悠、著作の装幀を手がけたデザイナー松昭教などがいる[7]
作風

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}初期作品は伝奇物やホラーが多かったものの、「ストロベリーナイト」以降の作品には刑事を主人公にした推理小説が多く、警察機構に関する描写が緻密。多くの作品では主人公、脇役、敵役の各視点から物語が構成されている。また推理小説の場合は登場人物の死亡率が高いのも特徴。誉田哲也の作品作りは独特で、それぞれの異なる小説に、同じ広域暴力団やその下部組織の名称が登場する事があり、同じ時系列で組織が推移していく節があるが、いわゆる「世界観を共有している」というのとは若干異なり、それぞれの小説の主人公同士が出会う事はなく(スピンオフは例外)、設定の転用や、物語を展開させる土台としてのみ存在するに留まっていて、厳密には別世界と認識するほうが正しい[独自研究?]。

一方で、青春小説でも多くの作品を発表するなど、その柔軟な思考や新旧メディアへの深い造詣から多彩な作品作りを可能にしており、年齢や職業を選ばない幅広い層のファンを獲得している[要出典]。『疾風ガール』はケータイ小説で連載されていた。代表作の『武士道シックスティーン』は2010年4月に成海璃子北乃きい主演で映画化され、『ストロベリーナイト』は2010年11月13日、フジテレビ土曜プレミアム竹内結子主演でテレビドラマ化され、2012年1月より連続ドラマ化の後、2013年1月26日映画化、『ジウ』は2011年7月、テレビ朝日系で黒木メイサ多部未華子主演で連続ドラマ化された。

女性を主人公とした小説に定評があり、対照的なタイプの女性たちの葛藤により生き方を模索する手法や、個性的な女性刑事が登場する作品によってヒットを生み出している[8]

上記のように推理小説を手がける機会が多いが、誉田自身は自らの原点はデビュー作にみられるように伝奇小説ホラー小説にあるとしており、永井豪の『デビルマン』、夢枕獏菊地秀行平井和正などを愛読してきたといい、作家としては一つのジャンルに固まることなく書き続けてゆきたいと語っている[7]

執筆の際には、2000字ほどの梗概とプロットを表にしたものを作ったうえで、それぞれのキャラクターのイメージに合う実在の俳優の顔写真を貼ったプロフィール一覧を作成して執筆に臨むという[7]
文学賞受賞・候補歴

太字が受賞したもの

2002年 - 『ダークサイド・エンジェル紅鈴 妖の華』で第2回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞受賞。

2003年 - 『アクセス』で第4回ホラーサスペンス大賞特別賞受賞。

2007年 - 『ストロベリーナイト』で第9回大藪春彦賞候補。

2009年 - 『武士道セブンティーン』で第24回坪田譲治文学賞候補。

2009年 - 『ハング』で第12回大藪春彦賞候補。

2012年 - 『あなたが愛した記憶』で第3回山田風太郎賞候補。

2014年 - 『ケモノの城』で第5回山田風太郎賞候補。

2020年 - 『背中の蜘蛛』で第162回直木三十五賞候補[9]

著作
シリーズ作品
妖シリーズ

ダークサイド・エンジェル紅鈴 妖の華(2003年1月 ウルフ・ノベルス)

【改題】妖の華(2010年11月
文春文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef