アクションゲームツクール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アクションゲームツクール" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年5月)

アクションゲームツクールジャンルアクションゲーム製作ツール
対応機種PC
開発元スマイルブーム
発売元エンターブレイン
メディアDVD-ROM
発売日2009年3月5日
必要環境Windows XP/Vista
テンプレートを表示

『アクションゲームツクール』は、エンターブレインから発売されている2Dアクションゲーム製作用ソフトウェア。製作会社はスマイルブーム。『アクツク』が主な略称。
特徴

ツクールシリーズとしては新基軸となる、2Dアクションゲーム制作専用ツクールである。すでにコンテストパークが休止していた2008年9月、何の前触れも無く発売が発表された。

名称こそ「アクション」と冠してはいるが、純粋なアクションゲーム以外にも、多様なシステムに対応している。具体的に言えば、同梱された「ジャンプアクション」「アクションRPG」「シューティング」「デモ」の全4種類が用意されているプラグインによって、成長要素のあるアクションRPGや面によって進行方向の違うシューティングゲーム、あるいはそれらを自由に組合せたゲームを制作することが可能である。

解像度の選択の幅は大きく広がり、従来のツクールで主流だった縦横比[1]が4:3である320×240、640×480の他、ワイドサイズ(縦横比16:9)のモニターテレビに対応した1280×720など、全部で10種類の中から選択できる。さらに、これらは縦横比を入れ替えることができるので、アーケード版縦スクロールシューティングによく見られる縦長画面(筐体のモニターを縦長方向に置いた状態での画面)の再現も容易である。

制作した作品は、これまでのツクールシリーズと同じWindows上で動作する実行ファイルの他、Microsoft XNA テンプレート形式(Xbox 360で起動できるような形式)として書き出すことができる。また、事前に専用の開発環境(Java SE Development KitAdobe Flex SDK)を用意しておくことで、SWF形式Flashムービーファイル)として出力することも可能である。しかしこうした出力を行った際、仕様上ゲームパッドが使えなくなるなど一部のゲームシステムが変更される[2]ので、制作時にこの点を留意しておかないとゲーム性が大きく変わってしまう恐れがある。

ネットワーク認証を採用している。これは著作権保護のためにRPGツクールXPVXにも使われているもので、現行の版ではインストール時、およびそれ以降も定期的にインターネットに接続しての認証作業が必要となる(常時接続の必要はない)。本作では体験版に到るまでネットワーク認証が必要であり、プロジェクトの保存回数が50回までという制限がある。公式サポートを終了し、更新の最終版となったアップデートにてインターネット回線経由によるネットワーク認証は公式サポート終了の理由により廃止された模様。
仕様詳細
画面

選択可能な解像度

4:3320×240640×480800×6001024×768
16:91280×7201920×1080
その他240×240256×192256×384480×272

さらに、縦と横のサイズの交換も可能。
素材

画像素材として、
BMPPNGの各形式が使用可能。

音楽・効果音素材として、WAVAIFの各形式が使用可能。なお、これまでツクールシリーズでは使用可能なのが主流だったMIDIは使えなくなっている。

特記事項

発売当初の特別企画として、『秘密結社 鷹の爪』(蛙男商会)とのコラボレーション企画が実施された。その内容は、『鷹の爪』の登場キャラクターによるゲーム制作の紹介という形でのPV、およびその結果完成したという設定の『山陰国獲り物語』(蛙男商会)をモチーフとした短編アクションゲーム『山陰国獲りゲーム』の期間限定公開というものであった。

発売当初、従来のツクールとはエディターの仕様など編集方法が大幅に変更されていることが、以前からの方式に慣れたツクラー(ゲーム制作者)に不便さを感じさせ不評を生む事態となり、アマゾンのカスタマーレビューには数件の批判的なコメントと低評価が寄せられた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef