アクア_(ARIA)
[Wikipedia|▼Menu]
ARIA (漫画) > アクア (ARIA).mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アクア" ARIA ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

AQUA(アクア)とは、天野こずえ漫画『AQUA』および漫画アニメ作品『ARIA』に登場する架空の設定の惑星である。
概要

『ARIA』の世界(A.D.2301頃)に出てくる火星は、惑星地球化改造(テラフォーミング)から約150年が経過した頃にあたる。火星はテラフォーミングの際、極冠部のの予想以上の融解で地表の9割以上が海に覆われた水の惑星となっており、「アクア」と呼ばれている。
ネオ・ヴェネツィア

『ARIA』の舞台となる町、ネオ・ヴェネツィアはネオ・アドリア海に浮かぶ多数の島の1つに地球(マンホーム)のヴェネツィアを移転したもので、歴史的建造物も多い。またそれに伴い、イタリアやヴェネツィアの風習や伝統行事も受け継がれている。なお、チラシやポスターに日本語が書かれていたり、郵便局が日本と同一の「」マークを用い、住民に姓と名の片方、もしくは両方に日本風の名前を使う者がいるなど、日本文化の影響も見られる。

現在のヴェネツィア同様、自動車の乗り入れは全面禁止とされている。玄関口となるのはマルコ・ポーロ国際宇宙港と鉄道[1]のサンタ・ルチア駅である。市内交通はヴァポレット(Vaporetto=水上バス)、モトスカーフィ(Motoscafi=水上タクシー。作中では「TAXI」と表記)、そしてトラゲット(後述)で賄われている。また沖合いには空中ロープウェイの駅があり、上空の浮き島「AFI-0078」と結んでいる。

ネオ・アドリア海に浮かぶ島々にはアクア入植時に入植者の出身国ごとに島が1つずつ割り当てられ、それぞれの島にそれぞれのの伝統を活かした文化村が作られている(ネオ・ヴェネツィアもその1つ)。国境などの境界線が存在しないため、近隣の島にはゴンドラなどの移動手段を用いて、自由に出入りが可能。中でも日本村はネオ・ヴェネツィアから近い場所にあるようで、ここが話の舞台になることもしばしばある。

マンホームのヴェネツィアは21世紀前半に大規模なアクア・アルタにより水没してしまっているが、カフェ・フロリアンやマルコ・ポーロ国際宇宙港ターミナルビル(いずれも後述)、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂等、いくつかの建物はアクアへと移築されている。
時間の流れ

アクアの自転周期は約24時間、公転周期はマンホームの約2倍の24か月である。そのためアクアの暦は24か月で1年となる。

水先案内業界ではマンホームからの観光客が多いため、客が混乱しないようにと各水先案内人(ウンディーネ)の誕生日マンホーム暦(A.D.、地球暦)で公表されている。また、明らかになっている他のキャラクターの誕生日も全て1?12月の範囲内になっているため、行政などの正式な場でも地球暦が使われていることがうかがえる。

アクアでは誕生日は1年(24か月)に1度しかないが、マンホームに合わせて1年で2歳分歳をとるようになっている。正式な誕生日の12か月後(マンホームで言うところの1年後。つまり、アクアで言うところの2度目の誕生日)は「裏誕生日」と呼ばれ、その日にまた誕生日を祝うこともある。

『ARIA』第46話にて公表された換算カレンダーではアクア暦(A.C.)0075年=地球暦2301?2302年となっており、単行本のカバーにはどの巻も「A.D.2301 The voyage from Neo-VENEZIA」と書かれている。

なお、作中での時間の経過に関しては、『AQUA』及び『ARIA』第11話までと最終話では具体的な明示がされている[2]が、それ以外は曖昧になっている。また『AQUA』第2話(時間設定は第1話の翌日)では地球暦2301年4月=アクア暦(0075年)8月となっている一方、先述した換算カレンダーでは地球暦2301年4月=アクア暦0075年4月となっているなどの錯誤が見られる。
アクア以外の宇宙

アクアに対して地球はマンホームと呼ばれている。なお、地球の衛星であるを「ルナワン」、火星の衛星であるフォボスダイモスをそれぞれ「ルナツー」「ルナスリー」と呼んでおり、ルナワンには月面都市が存在する。

『ARIA』の世界でのマンホームは美観化と合理化が進み、買い物や仕事を自宅で済ませることが可能。気候制御装置も用いられ、アクアの手動制御と違いこちらは自動機械制御。合理化の影響か、風鈴花火といった風物詩的なものも幾つか廃れてしまったようである(花火は擬似映像=ホログラムとして存在)。『ARIA』第16話でのアリシア・フローレンスの言葉によれば「自然の海ではもう泳ぐことが出来ない環境になっている」とのことだが、『月刊ウンディーネ』第2巻(2302年13月号)のゴンドラ協会報には「マンホームでは特定地域外での遊泳が禁止されている」と記載されているのでごく僅かな浜辺では遊泳可能である。
アクアの職業

アクアには特徴的な4つの職業があり、四精霊の名前で呼ばれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef