アクアマリンふくしま
[Wikipedia|▼Menu]

ふくしま海洋科学館
Marine Science Museum,Fukushima Prefecture


施設情報
正式名称ふくしま海洋科学館[1]
愛称アクアマリンふくしま
(aquamarine Fukushima)
専門分野総合
事業主体福島県
管理運営公益財団法人ふくしま海洋科学館(指定管理者[2]
最大水槽容量2,050t(潮目の大水槽 黒潮1,500t 親潮550t)
水槽総容量5,100t[3]
開館2000年平成12年)7月15日
所在地971-8101
福島県いわき市小名浜字辰巳町50
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度56分33.9秒 東経140度54分05.4秒 / 北緯36.942750度 東経140.901500度 / 36.942750; 140.901500
公式サイトアクアマリンふくしま 公式サイト
テンプレートを表示
金魚の水槽。子供の目線に水槽が位置する。

ふくしま海洋科学館(ふくしまかいようかがくかん、: Marine Science Museum,Fukushima Prefecture)は、福島県いわき市小名浜に所在する水族館。愛称はアクアマリンふくしま(: aquamarine Fukushima)。

施設は福島県が所有し、県の外郭団体である公益財団法人ふくしま海洋科学館が指定管理者として運営管理を行う。東北有数の水族館である[4]
施設

浜通り南部の太平洋に面した小名浜港第2号埠頭いわき小名浜みなとオアシス・アクアマリンパーク内)に立地する。「海洋科学館」や「環境水族館」という名目のごとく、観光施設の要素に加えて教育施設の側面も持ち、水生生物の環境事業も行っている。そのため施設内にタッチングプールや展示物を設け、水生生物保全センターを設置している。[5]

愛称「アクアマリンふくしま」は、1998年に実施した全国公募の結果、応募総数4,722点の中から選定された。水族館 (Aquarium) と海洋博物館・科学館 (Marine Museum) の機能を併せ持った施設であることに因み、それぞれの英文字を簡潔に組み合わせた造語「アクアマリン」でまとめた。且つ、強化ガラスのドーム屋根が、太陽光によって宝石のアクアマリンのようにきらきらと輝く様子にも因んでいる。またアクアマリンは航海の安全を祈る守護石でもあり、小名浜港に出入りする船の安全を守るシンボルとしての意味も込められている。
展示エリア・生物一覧

わくわく
里山縄文の里

主な生物 - ユーラシアカワウソアカネズミ


海・生命の進化

主な生物 - スナイロクラゲオウムガイアメリカカブトガニヒガシナメクジウオクロヌタウナギエビスザメスポッテッドガー、シロチョウザメ、ネオセラトドゥスオオサンショウウオ


福島の川と沿岸

主な生物 - ニッコウイワナヤマメゲンゴロウタガメイモリキンブナクサフグボラメバル


北の海の海獣水鳥

主な生物 - ゴマフアザラシトドウミガラスエトピリカ


オセアニック・ガレリア

主な生物 - ニホンウナギ、キングエンゼルフィッシュ等


熱帯アジアの水辺

主な生物 - マレーハコガメブンチョウアジアアロワナミナミトビハゼトランスルーセントグラスキャットテッポウウオクロウミヘビウシエビ


サンゴ礁の海

主な生物 - メガネモチノウオテングハギナンヨウハギヘコアユチンアナゴ、ハナダイ等


親潮アイスボックス

主な生物 - ハダカカメガイ、ナメダンゴ、トヤマエビオオカミウオ


潮目の海

主な生物?黒潮水槽? - マイワシカタクチイワシカツオキハダ

主な生物?親潮水槽? - サンマ(世界初)[6]ウミタナゴチゴダラマボヤ


ふくしまの海?大陸棚への道?

主な生物 - マルアオメエソ、キアンコウ、タカアシガニマトウダイ


アクアマリンえっぐ

主な生物 - ユーラシアカワウソ、レッサースローロリス、キンカチョウインドシナウォータードラゴン、マダガスカルオオゴキブリ、ディスカストラウツボ、タマカエルウオ、会津地鶏等


BIOBIOかっぱの里

主な生物 - トウキョウダルマガエルドジョウ


蛇の目ビーチ

主な生物 - ヒトデナマコ


シーラカンスの世界

主な生物 - シーラカンス(標本)、インドネシアシーラカンス(標本)、タマカイ


生きた芸術 金魚

主な生物 - 浜錦オランダシシガシラ地金コメット東錦ニシキゴイ


クウェート・ふくしま友好記念日本庭園

主な生物 - フェネック錦鯉


沿革
年表

1990年平成2年) - 福島県海洋性レクリエーション懇談会にて、海洋文化・学習施設を、いわき市に開設することが提言された[7]

1996年(平成8年) - 「飼育困難生物実験施設」から着工[7]

1998年(平成10年) - 愛称を全国公募し、「アクアマリンふくしま」に決定。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef