アクアネット広島
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社アクアネット広島
AQUA NET HIROSHIMA
種類株式会社
本社所在地 日本
730-0031
広島県広島市中区紙屋町2丁目2番12号
設立2002年(平成14年)6月
業種海運業
法人番号1240001015468
事業内容観光船、交通船及び警戒船の運航事業
代表者代表取締役社長 辻村麻衣子
資本金4000万円
外部リンク ⇒http://www.aqua-net-h.co.jp/
テンプレートを表示
世界遺産航路「うらら」号と原爆ドーム

アクアネット広島(アクアネットひろしま)は、広島県広島市中区に本社を置く海運会社
概要

 1989年から、第三セクター「広島リバークルーズ」が河川遊覧船を運航していたが、2002年2月に運航を停止し[1]、3月には解散した。2002年6月に「アクアネット広島」が設立され、2002年7月から河川遊覧船事業を引き継いだ[2]

 2003年から元安橋東詰の元安桟橋廿日市市厳島宮島港3号桟橋を結ぶ「世界遺産航路」の運航を不定期便として運航を始め、2005年からは定期船として事業を行うようになった[2]

 2010年7月から宮島港3号桟橋と既存のJR西日本宮島フェリーおよび宮島松大汽船が発着する本土側「宮島口桟橋」よりも西にある「宮島口西桟橋[3]」の間で定期船を運航していたが、利用客の低迷により2011年8月15日で休止していた[4]。11月から運航日を土曜日・日曜日と祝日に限定して運航を再開した[3]
 2014年3月から名称を「宮島行大鳥居遊覧航路」とし、定期便の運航を再開した[5]。運航は毎日行っている。これに伴い、「宮島口西桟橋」から「大野桟橋」へ桟橋の名称を変更した。

 2018年4月から再び「宮島行大鳥居遊覧航路」の定期運航を休止し、繁忙期のみの臨時運航を行っている。

 2018年3月にマリーナホップと宮島を結ぶ航路の営業譲渡を受け、同4月より定期運航を引き継いだ。
航路

河川遊覧船

元安桟橋


ひろしま世界遺産航路

元安桟橋 - 宮島港3号桟橋


宮島行大鳥居遊覧航路

大野桟橋(宮島口西桟橋) - 宮島港3号桟橋


マリーナホップ宮島航路

マリーナホップ - 宮島港3号桟橋


脚注[脚注の使い方]^ “ひろしま 都心のあした パート3「水辺を生かす」”. 中国新聞. (2004年3月31日). ⇒オリジナルの2005年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050907182600/http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/toshin/040331.html 2011年11月17日閲覧。 
^ a b “ ⇒広島市内遊覧”. 国土交通省関東地方整備局 利根川下流河川事務所 (2011年6月1日). 2011年11月17日閲覧。[リンク切れ]
^ a b “宮島大野航路”. アクアネット広島. 2011年11月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年11月17日閲覧。
^“アクアネットの宮島便再開へ”. 中国新聞. (2011年10月22日). ⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110220040.html 2011年11月17日閲覧。 
^ “ ⇒宮島行大鳥居遊覧航路”. アクアネット広島. 2015年6月19日閲覧。

関連項目

広島平和記念公園

厳島

元安川

元安橋

外部リンク

アクアネット広島
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef