アギラ_(ウルトラ怪獣)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ウルトラセブンの登場怪獣 > アギラ (ウルトラ怪獣)

アギラ
ウルトラシリーズのキャラクター
初登場『ウルトラセブン』第32話
作者池谷仙克(デザイン)
テンプレートを表示

アギラは、円谷プロダクションが製作した特撮テレビドラマウルトラセブン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣

主人公のモロボシ・ダンがウルトラセブンに変身できない場合、彼に代わって戦うカプセル怪獣の1体である。

名前は円谷英二の三男である円谷粲(あきら、元円谷プロダクション副社長、元円谷映像社長)から採られたもの[出典 1]

カプセル怪獣の中では登場が遅いうえ、同じカプセル怪獣であるウインダムミクラスと異なり、『ウルトラセブン1999最終章6部作』や『ウルトラマンメビウス』には登場していないことから知名度は低いが、『ウルトラファイト』ではセミレギュラーとして登場していることから登場回数は最も多い[5]
『ウルトラセブン』に登場するアギラ

諸元アギラ
AGIRA
[出典 2]
別名カプセル怪獣
身長ミクロ - 45 m[出典 3]
体重0 - 1万2千 t[出典 3]
出身地M78星雲アニマル星[出典 4]

第32話「散歩する惑星」、第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。

外観は角竜類に近く、額の一本角を武器に高い知能と俊敏な動きで敵を惑わすスピード戦法を得意とする。少々のん気で気弱な一面もある。瞼を半分閉じたような目をしている。体色はグレーで、襟巻きは赤。第46話で体色に黒い斑紋が追加された[8][5]

第32話では金色のカプセルから登場[15]。妨害電波によってダンがセブンに変身できなかったため、呼び出される。リッガーを素早い動きで翻弄するが、尻尾攻撃に打ちのめされて敗北し、ダンによってカプセルに回収される。

第46話では赤いカプセルから登場[15]。ダンがポインターにウルトラアイを置き忘れてきたため、呼び出される。セブンと同じ姿かつ同じ能力のにせウルトラセブンに戸惑ったうえに実力差が大きく、翻弄されて崖から突き落とされる。本話では、ダンがアギラをカプセルに戻す描写が存在しない。

スーツアクター:鈴木邦夫(第32話)[16]、西京利彦(第46話)[17]

デザインは池谷仙克[2][11]三角竜がデザインモチーフ[11]。書籍『ウルトラセブン ベストブック』では、恐竜型の怪獣となったのは『セブン』と同時期に放映していた特撮番組『怪獣王子』からの影響と記述している[7]。第46話では、追加の塗装を第32話のスーツにしたものが使用された[18]

鳴き声は第32話と第46話で異なる[2]

当初、第32話でリッガーと戦うカプセル怪獣には『ウルトラQ』のパゴス(準備稿「漂流する惑星」)とウインダム(決定稿)が予定されていた[2][16]が、「視聴率アップのために新しいカプセル怪獣を登場させる」という理由でアギラが登場することになった[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef