アカマイ・テクノロジーズ
[Wikipedia|▼Menu]

アカマイ・テクノロジーズ
Akamai Technologies, Inc.

種類株式会社
市場情報NASDAQ: AKAM
略称アカマイ
本社所在地 アメリカ合衆国
マサチューセッツ州ケンブリッジ
ケンブリッジセンター 8
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度21分51.5秒 西経71度5分20.5秒 / 北緯42.364306度 西経71.089028度 / 42.364306; -71.089028座標: 北緯42度21分51.5秒 西経71度5分20.5秒 / 北緯42.364306度 西経71.089028度 / 42.364306; -71.089028
設立1998年
業種情報・通信業
従業員数6,600人[1]
外部リンクhttps://www.akamai.com/ja
テンプレートを表示

アカマイ・テクノロジーズ(: Akamai Technologies, Inc., NASDAQ: AKAM)は、コンテンツデリバリネットワーク(CDN)事業、クラウドセキュリティー事業を提供する、アメリカ合衆国の企業。数学理論(グラフ理論等)を取り入れたシステムを武器としている[2]
概要

アカマイ社は、MITの応用数学教授トム・レイトン(英語版)らが中心になって1998年に設立された。世界最大手のコンテンツデリバリネットワーク(CDN)事業者であり、世界130カ国以上に分散するサーバ群によって、地球規模の負荷分散サービスとクラウドセキュリティーサービスを事業者に提供している。会社名は「賢い」を意味するハワイ語に由来する[2]。本社はマサチューセッツ州ケンブリッジマサチューセッツ工科大学(MIT)の目の前に存在する。報告書「インターネットの現状」を四半期ごとに発表しており、各国の通信状況などについて統計を取っている[3]

世界随一とも言われる高速ネットワークを有しており、「誰も知らないインターネット上最大の会社」と呼ばれている[2]
技術

アカマイ社では、毎日10億件を超えるヒットに対して配信を実施しており、インターネット通信量の15?30%を取り仕切っているとされている。要求の処理を行うサーバは世界130か国以上に設置されており、24万台以上となっている。各サーバ間は高速ネットワークで接続されている[4]

また、アカマイ社はいくつかの独自システムを有している。一例として、DNSサーバがユーザーのIPアドレスからユーザーの位置を推測し、ユーザーに近い位置にある配信サーバを割り当てるようにすることによって、コンテンツを高速に配信するダイナミック・サイト・デリバリーがある。

これらの技術によって、アカマイ社は国内外でコンテンツデリバリネットワーク(CDN)最大手企業としての地位を不動のものとしている。
顧客

アカマイ社は、世界中の様々な業界企業顧客として抱えている。例として、アメリカ国防総省Yahoo!LINEAppleIBMAmazon.comメジャーリーグベースボール (MLB)、日本国内では官公庁全日本空輸 (ANA)、読売新聞グループ日本放送協会 (NHK)、ユニクロが挙げられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef