アカバナ科
[Wikipedia|▼Menu]

アカバナ科
マツヨイグサ
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ類 Rosids
:フトモモ目 Myrtales
:アカバナ科 Onagraceae
Juss. (1789)




本文参照

アカバナ科(アカバナか、Onagraceae)は、フトモモ目で、その多くは多年草。まれに低木。約640-650種あり、世界中に分布している。フクシアツキミソウマツヨイグサなどを含む。世界に約37属あり、日本には5属が分布し、その他、帰化種・栽培種がある。はふつう4数性か2数性。雄蕊花弁と同数か2倍数となる。
主な属

ヤナギラン属
(Chamerion)- ヤナギラン

ミズタマソウ属 (Circaea)- ミズタマソウウシタキソウタニタデ

サンジソウ属 (Clarkia)- ゴデチア

アカバナ属 (Epilobium)- アカバナ、エゾアカバナ

ガウラ属 (Gaura)- ヤマモモソウ

チョウジタデ属 (Ludwigia)- チョウジタデミズキンバイミズユキノシタアメリカミズユキノシタタゴボウモドキヒレタゴボウ

マツヨイグサ属 (Oenothera)- マツヨイグサオオマツヨイグサツキミソウヒルザキツキミソウ、アカバナツキミソウ、ユウゲショウ

ギャラリー

二重のフクシア

マツヨイグサ属の花式図

ヒルザキツキミソウ

オオアカバナ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アカバナ科に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにアカバナ科に関する情報があります。

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6500 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef