アカニシ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年12月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年12月)
出典検索?: "アカニシ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

アカニシ
アカニシ Rapana venosa
分類

:動物界 Animalia
:軟体動物門 Mollusca
:腹足綱 Gastropoda
階級なし:新生腹足類 Caenogastropoda
階級なし:新腹足類 Neogastropoda
:アッキガイ科 Muricidae
亜科:チリメンボラ亜科 Rapaninae
:チリメンボラ属 Rapana
:アカニシ R. venosa

学名
Rapana venosa
(Valenciennes, 1846)
和名
赤螺(あかにし)
英名
Top shell
Rock-shell
Rapa whelk
ヨーロッパにおける外来分布(2012年)

アカニシ(赤螺、学名:Rapana venosa) は、アッキガイ科に分類される海産の巻貝の一種。殻長80-200mm。北海道南部から、台湾中国にかけての内湾を中心とした比較的浅い海に生息する[1]。20世紀後期以降に黒海などで外来個体群が繁殖し帰化種となっている。食用種。
概要

ホネガイなどと同じ仲間。大きなものは15cmを超え、最大20cmほどになる[2]。殻口が赤く染まる事で赤螺(あかにし)の名前がある。漁師などは略して「にし」と呼ぶ。柳川市など有明海では「けっぷ」、「こーげ」、「まるげ」などと呼ぶ。
人間との関わりさいたま市の大戸貝塚で見つかったアカニシ

古くから食べられてきた貝である[3]縄文時代には貝輪という腕輪になったが、優れた素材ではなかったようである[4]

愛知県三河地方瀬戸内海有明海などの一部地域では日常の食材として流通しており、比較的人気も高い。生のまま刺身で食べることができ、寿司ねたとして用いられることもある。また、煮物や串焼き料理などとしても食される。生のまま産地以外に流通する事はあまり多くないが、缶詰などの形で全国に流通している。黒海に帰化しており、トルコブルガリアからトップシェルという名で輸入されている。

肉食性で養殖のアサリカキを食い荒らす貝として関係者を悩ませることもしばしばある。
擬貝化としてのアカニシ

アカニシの貝殻は固く、しっかりと蓋が閉じた状態ではなかなか開かないさまを、しっかり物を握った拳などに例えてけちな人をあざけって「赤螺」ということがある[5]

例:「わたしへ割がたった一両、旦那も随分赤螺だねえ」歌舞伎『天衣紛上野初花』(1881年河竹黙阿弥作)

出典[脚注の使い方]^ 土屋光太郎 (2017-01-30). アッキガイ科 (p.63-70 [pls.19-26], 946-972) in 奥谷喬司(編著)『日本近海産貝類図鑑 第二版』. 東海大学出版部. pp. 1375 (p.299 [pl.255 fig.10], 963). .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4486019848 
^ Gastropods.com ⇒Rapana venosa
^ 「ここまでわかった市原の遺跡 西広貝塚展5_2」。市原歴史博物館のサイト「I'musiium」内、2023年4月閲覧。
^ 忍澤成視「貝の考古学(1) 貝から読み取る先史時代の人々の交流」。市原歴史博物館のサイト「I'musiium」内、2023年4月閲覧。
^ "赤螺". デジタル大辞泉. コトバンクより2022年3月27日閲覧。

関連項目

赤西蠣太

外部リンク

『アカニシ
』 - コトバンク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef