アカデミー編集賞
[Wikipedia|▼Menu]

アカデミー編集賞(Academy Award for Film Editing)は、アカデミー賞の部門の一つ。
歴史

1934年度(第7回)より設置された。
統計

部門名前回数最近年備考
最多受賞者
マイケル・カーン
セルマ・スクーンメイカー
ダニエル・マンデル
ラルフ・ドーソン3度受賞1998年
2011年
1960年
1938年8度ノミネート
7度ノミネート
5度ノミネート
4度ノミネート
最多候補者マイケル・カーン
セルマ・スクーンメイカー8度ノミネート2012年3度受賞
受賞なき最多候補者ジェリー・ハンブリング
フレデリック・ナドソン(英語版)6度ノミネート1996年
1963年2013年没
1964年没

映画芸術科学アカデミー発表のドキュメントより[1]
受賞及び候補者一覧
1930年代

年編集作品名
1934年

(第7回)
コンラッド・A・ネルヴィッヒエスキモー
アン・ボーチェンズクレオパトラ
ジーン・ミルフォード恋の一夜
1935年
(第8回)
ラルフ・ドーソン真夏の夜の夢
ロバート・J・カーン孤児ダビド物語
ジョージ・ハイヴリー男の敵
バーバラ・マクリーン噫無情
エルスワース・ホーグランドベンガルの槍騎兵
マーガレット・ブース戦艦バウンティ号の叛乱
1936年
(第9回)
ラルフ・ドーソン風雲児アドヴァース
エドワード・カーティス大自然の凱歌
ウィリアム・S・グレイ巨星ジーグフェルド
バーバラ・マクリーン勝鬨
コンラッド・A・ネルヴィッヒ嵐の三色旗
オットー・マイヤー花嫁凱旋
1937年
(第10回)
ジーン・ハヴリックジーン・ミルフォード失はれた地平線
アル・クラーク新婚道中記
エルモ・ヴェロン我は海の子
バジル・ランゲル大地
バーナード・W・バートンオーケストラの少女
1938年
(第11回)
ラルフ・ドーソンロビンフッドの冒険
バーバラ・マクリーン世紀の楽団
トム・ヘルドグレート・ワルツ
トム・ヘルドテスト・パイロット
ジーン・ハヴリック我が家の楽園
1939年
(第12回)
ハル・C・カーンジェームズ・E・ニューカム風と共に去りぬ
チャールズ・フレンドチップス先生さようなら
アル・クラーク、ジーン・ハヴリックスミス都へ行く
バーバラ・マクリーン雨ぞ降る
オソー・ラヴァリング、ドロシー・スペンサー駅馬車

1940年代

年編集作品名
1940年

(第13回)
アン・ボーチェンズ北西騎馬警官隊
ロバート・E・シンプソン怒りの葡萄
ウォーレン・ロウ月光の女
シャーマン・トッド果てなき船路
ハル・C・カーンレベッカ
1941年
(第14回)
ウィリアム・ホームズヨーク軍曹
ロバート・ワイズ市民ケーン
ハロルド・F・クレスジキル博士とハイド氏
ジェームズ・B・クラークわが谷は緑なりき
ダニエル・マンデル偽りの花園
1942年
(第15回)
ダニエル・マンデル打撃王
ハロルド・F・クレスミニヴァー夫人
オットー・マイヤー希望の降る街
ウォルター・トンプソン(英語版)純愛の誓い
ジョージ・アーミーヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ
1943年
(第16回)
ジョージ・アーミー空軍/エア・フォース
オーウェン・マークスカサブランカ
ドーン・ハリソン熱砂の秘密
シャーマン・トッド、ジョン・リンク誰が為に鐘は鳴る
バーバラ・マクリーン聖処女
1944年
(第17回)
バーバラ・マクリーンウィルソン
ルロイ・ストーン我が道を往く
オーウェン・マークスJanie
ローランド・グロス孤独な心
ジェームズ・E・ニューカムハル・C・カーン君去りし後
1945年
(第18回)
ロバート・J・カーン緑園の天使
ハリー・マルケル聖メリーの鐘
ドーン・ハリソン失われた週末
ジョージ・アーミーObjective, Burma!
チャールズ・ネルソン楽聖ショパン
1946年
(第19回)
ダニエル・マンデル我等の生涯の最良の年
ウイリアム・ホーンベック素晴らしき哉、人生!
ウィリアム・A・リオンジョルスン物語
アーサー・ヒルトン殺人者
ハロルド・F・クレス子鹿物語
1947年
(第20回)
フランシス・リオン、ロバート・パリッシュボディ・アンド・ソウル
モニカ・コリングウッド気まぐれ天使
ハーモン・ジョーンズ紳士協定
ジョージ・ホワイト大地は怒る
ファーガス・マクドネル邪魔者は殺せ
1948年
(第21回)
ポール・ウェザーワックス裸の町
フランク・サリヴァンジャンヌ・ダーク
デイヴィッド・ワイスバートジョニー・ベリンダ
クリスチャン・ナイビー赤い河
レジノルド・ミルズ赤い靴
1949年
(第22回)
ハリー・W・ガースタッドチャンピオン
ロバート・パリッシュ、アル・クラークオール・ザ・キングスメン
ジョン・D・ダニング戦場
リチャード・L・ヴァン・インジャー硫黄島の砂
フレデリック・ナドソン

1950年代

年編集作品名
1950年
(第23回)
コンラッド・A・ネルヴィッヒラルフ・E・ウィンタースキング・ソロモン
バーバラ・マクリーンイヴの総て
ジェームズ・E・ニューカムアニーよ銃をとれ
アーサー・P・シュミット、ドーン・ハリソンサンセット大通り
オズワルド・ハーフェンリヒター第三の男
1951年
(第24回)
ウィリアム・ホーンベック陽のあたる場所
アドリアン・フェイザン巴里のアメリカ人
ドロシー・スペンサー、ジョニー・グリーン暁前の決断
ラルフ・E・ウィンタースクォ・ヴァディス
チェスター・シェーファー井戸
1952年
(第25回)
ハリー・ガースタッド、エルモ・ウィリアムズ真昼の決闘
ウォーレン・ロウ愛しのシバよ帰れ
ウィリアム・オースティン第七機動部隊
アン・ボーチェンズ地上最大のショウ
ラルフ・ケンプレン赤い風車
1953年
(第26回)
ウィリアム・A・リオン地上より永遠に
アーヴァイン・ウォーバートンCrazylegs
オットー・ルドウィグ月蒼くして
ロバート・スウィンクローマの休日
エヴェレット・ダグラス宇宙戦争
1954年
(第27回)
ジーン・ミルフォード波止場
ウィリアム・A・リオンケイン号の叛乱
ラルフ・ドーソン紅の翼
ラルフ・E・ウィンタース掠奪された七人の花嫁
エルモ・ウィリアムス海底二万哩
1955年
(第28回)
チャールズ・ネルソン、ウィリアム・A・リオンピクニック
フェリス・ウェブスター暴力教室
アルマ・マックローリートコリの橋
ジーン・ラギエロー、ジョージ・ベームラーオクラホマ!
ウォーレン・ロウバラの刺青
1956年
(第29回)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef