アカデミックパッケージ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アカデミックパッケージ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

アカデミックパッケージとは、学校等の教育機関等、また、教育機関等に所属する児童生徒学生若しくは教職員等の職員を対象として、格安の価格で提供されるソフトウェアパッケージのことで、呼称は各ソフトウェア会社によって複数あり、「アカデミックパック」「アカデミック版」などとも呼ばれる。
概要
対象者

アカデミックパッケージは、学校文部科学省教育委員会教育研究所博物館公民館図書館などの教育機関施設職業能力開発校などの職業能力開発促進法に規定される各種の職業訓練施設文部科学省が所管する独立行政法人理化学研究所など)が購入する際や、それらの施設等の教職員や児童・生徒・学生が個人で購入する場合に適用される。

規定は会社によって異なりマイクロソフトでは、学校や教育委員会以外は「地方教育行政の組織および運営に関する法律第30条に定める教育機関」としている。大学病院の職員(医師看護師、医事担当者など)もアカデミックパッケージの購入が可能。幼稚園も対象であるが、保育所は対象外(学校教育法第1条に規定される「学校」に含まれないため)。

ジャストシステムでは、幼稚園・保育園以上の教職員、専門学校を含む中学校以上の生徒・学生に加え、教育委員会教育センターの職員も対象としている。
購入方法・ライセンスなど

店頭にて購入する際には、所属機関発行の身分証明書[注釈 1]や、学生証(あるいは生徒手帳名札、保護者の証明)の提示が必要となる。身分を偽って不正にライセンスを入手すると、ソフトウェア利用許諾契約に抵触するだけではなく、刑法上の詐欺罪にも問われることになる。

一般に販売されているパッケージと比較して、価格は大幅に値引きされているが、ほとんどの場合ソフトウェアの中身は同じ内容である。ただし、一部のソフトウェアでは機能が一般販売のものよりも制限されていることや、教育機関などから離籍した場合は継続して使用できない(新たに購入しなければならない)ライセンス形態のものもあるので、内容および条件については購入前に確認しておく必要がある。

例えば:

マイクロソフト製品については、卒業などの離籍後も継続して使用可能である。

アドビ製品のうち、Flash や Dreamweaver など「旧マクロメディア製」の製品はアップグレードできず、離籍後の継続利用もできない。なお従来からのアドビ製品の場合はそのような制限はない。また、CS3以降のバージョンにおけるFlashやDreamweaverなどはアドビブランドとしての販売なので同様に制限がない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef