アカシデ
[Wikipedia|▼Menu]

アカシデ
アカシデ
分類クロンキスト体系

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱:マンサク亜綱 Hamamelidae
:ブナ目 Fagales
:カバノキ科 Betulaceae
:クマシデ属 Carpinus
:アカシデ C. laxiflora

学名
Carpinus laxiflora (Siebold et Zucc.) Blume (1850)[1]
シノニム


Carpinus laxiflora (Siebold et Zucc.) Blume var. longispica Uyeki (1924)[2]

Carpinus laxiflora (Siebold et Zucc.) Blume f. macrophylla (Nakai) W.T.Lee (1996)[3]

和名
アカシデ、コシデ、シデノキ、ソロノキ、コソロ、アカソロ[1]
品種


f. pendula (Miyoshi) Sugim シダレアカシデ[4]

アカシデ(赤四手[5]学名:Carpinus laxiflora)は、カバノキ科クマシデ属落葉高木。別名はコシデ、シデノキ[5]、ソロノキ、コソロ[6]
名称

和名のアカシデの由来は、新芽や若葉あるいは紅葉が赤いことと、シデは果穂が垂れ下がるので「.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}垂(し)で」の意味(牧野富太郎による説)や、花穂の垂れ下がる様子が神社の注連縄(しめなわ)などに使われる紙垂(しで)に似ていることによる(上原敬二による説)[7][5][6][8]イヌシデとともにソロノキともよばれる[9]

アカシデは別名がとても多く、イヌシデなどに対し新芽が赤く、全体に赤みを帯びることから「アカシデ」と呼ばれるが、「赤芽シデ」「赤目シデ」という呼称や[6]、「アカソネ」「アカゾノ」「アカゾヤ」などの地方名がある[10]。また、他のシデの仲間よりも小型で女性的な雰囲気があることから、「コシデ」「コメシデ」「コサブナ」「マメシデ」「コソロ」などの異名もある[11]。地方によっては「アオシデ」「シロソノ」とよぶ地域もあり、これらは幹肌の色に注目した呼び名であるものと考えられている[10]

学名属名 Carpinus は、ケルト語で樹を意味する Car と、(くびき)を意味する pen, pix の造語で、材を牛の軛に用いたという説による[12]。異説では、ラテン語で「2頭立ての馬車」を意味する Carpentum に由来するという説があり、ローマ人がこの材で馬車を作ったからだともいわれている[12]種小名 laxiflora は「まばらな花の」という意味。
特徴

北海道南部、本州九州朝鮮半島中国に分布する[13]。平野部から丘陵部の山野に多く自生し[13][14]、低山の雑木林に生える[5]。ときに公園などにも植えられる[13]

落葉広葉樹高木[13]、高さは10 - 15メートル (m) 、幹径は30 - 60センチメートル (cm) ほどになる[11][5]樹皮は暗灰白色で、若木のうちは滑らかであるが、老木になるとイヌシデよりも細い縦筋の割れ目が生じる[5][13][9]。小枝は無毛かやや毛がある[9]互生し、長さ4 - 8 cmの卵形から卵状楕円形で、若葉は赤く[5][13]、芽吹きのころは樹全体が赤っぽく見える[9]には紅葉し、葉が黄色から赤色に染まり多様な変化を見せる[15]。特に日当たりのよい葉は色づきがよく、条件がよいと真っ赤になる[16]。芽吹きのころ、枝先についている異常に大きな芽はフシダニによる虫こぶである[14]。他のシデの仲間よりも枝がやや細く、葉はクマシデ属の中で最小で、先端が細長く突き出る[11][17]

花期は4 - 5月ごろで[13]、若葉が生えると同時に咲く。雌雄同株[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef