アカオネッタイチョウ
[Wikipedia|▼Menu]

アカオネッタイチョウ
アカオネッタイチョウ Phaethon rubricauda
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ネッタイチョウ目
Phaethontiformes
:ネッタイチョウ科 Phaethontidae
:ネッタイチョウ属 Phaethon
:アカオネッタイチョウ
P. rubricauda

学名
Phaethon rubicauda
Boddaert, 1783[1][2][3]
和名
アカオネッタイチョウ[3][4]
英名
Red-tailed tropicbird[1][2][3][4]
Phaethon rubricauda

アカオネッタイチョウ(赤尾熱帯鳥[4]、Phaethon rubricauda)は、ネッタイチョウ属に分類されるの一種である。
分布

インド洋太平洋[4]

日本では北硫黄島西之島南鳥島南硫黄島で繁殖例がある[5]小笠原諸島仲御神島に飛来し、本州沿岸部でも観察例がある[4]
形態

全長90 - 105センチメートル[4]。尾羽を除いた全長は約46センチメートル[6]。全身は白い[4]。眼の周囲や、尾羽基部の下面を被う羽毛(下尾筒)に黒い斑紋が入る[4]。中央の尾羽2枚は赤い[5]。種小名rubricaudaは「赤い尾の」の意。

の色彩は赤い[4]の色彩は黒い[4]
分類

以下の亜種の分類・分布は、IOC World Bird List (v10.1)に従う[2]
Phaethon rubricauda rubricauda Boddaert, 1783
インド洋西部
Phaethon rubricauda melanorhynchos Gmelin, 1789
太平洋南部・中部・西部
Phaethon rubricauda roseotinctus (Mathews, 1926)
太平洋南西部
Phaethon rubricauda westralis Mathews, 1912
インド洋東部

2012年の日本産鳥類目録 改訂第7版では、ミクロネシアや硫黄列島・ハワイ諸島で繁殖する亜種として亜種アカオネッタイチョウP. r. rothschildiを掲載している[3]。一方で2020年の時点でIOC World Bird Listでは、この亜種を認めていない[2]
生態

熱帯亜熱帯海洋に生息する[4]

トビウオ類などの魚類、アカイカ類などの軟体動物などを食べる[5][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef