アオキ_(植物)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アオキ" 植物 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年1月)

アオキ

分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:真正キク類I euasterids I
:ガリア目 Garryales
:ガリア科 Garryaceae
:アオキ属 Aucuba
:アオキ A. japonica
変種:アオキ A. j. var. japonica

学名
Aucuba japonica Thunb. var. japonica (1783)[1]
シノニム


Aucuba japonica Thunb. f. brachyphylla (Honda) H.Hara (1954)[2]

英名
Japanese Aucuba
変種品種栽培品種[3]


ヒメアオキ A. j. var. borealis

ホシテンヒメアオキ A. j. var. borealis f. albivariegata

ウチダシヒメアオキ A. j. var. borealis f. rugosa

ナンゴクアオキ A. j. var. ovoidea

シロミノアオキ A. j. f. leucocarpa

キミノアオキ A. j. f. luteocarpa

アオバナアオキ A. j. f. viridiflora

フクリンアオキ A. j. 'Luteo-marginata'

ナカフアオキ A. j. 'Picturata'

フイリアオキ A. j. 'Variegata'

アオキ(青木、学名: Aucuba japonica または Aucuba japonica var. japonica)は、ガリア科またはアオキ科(Aucubaceae)[注釈 1]アオキ属常緑低木。青々とした葉と赤い果実が特徴で、山地の林内に自生するほか、庭木にも使われる。葉は民間薬となり、陀羅尼助の原料として配合される。
名称

和名アオキの由来は、四季を通じて常緑で、のほかも常に緑色(青い)であることから名付けられている[4][5]。別名で、アオキバ[4]、ヒロハノアオキ[1]、ヤマタケ[4]とも呼ばれる。

学名は、属名アウクバ(Aucuba)が和名でアオキバ(青木葉)がラテン語読みでそのまま使われており、種名ジャポニカ(japonica)は「日本の…」という意味である[6]英語ではジャパニーズ・ローレル(Japanese laurel)ともいい、ゲッケイジュ(月桂樹)の葉の形と色から名付けられたという説がある[6]

花言葉は、「初志貫徹」[5]
分布・生育地

日本原産[7]。日本の東北地方宮城県以西[5]関東地方以西の本州四国九州沖縄朝鮮半島に分布する[7][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef