アウト・オブ・ボックス・エクスペリエンス
[Wikipedia|▼Menu]

アウト・オブ・ボックス・エクスペリエンス(英語: Out-of-box experience、OOBE、ウービー)は、ユーザーがパソコンを段ボール箱から取り出して最初に使用する準備をする作業過程を示す語である[1][2][3]。日本でいう「セットアップ」の作業を含む概念。
概要

店頭での使用体験や熟練ユーザーによるインタラクション・エクスペリエンスとは異なり、コンピューターハードウェアソフトウェアの初期設定、いわゆるセットアップ作業が含まれる。アウト・オブ・ボックス・エクスペリエンスは通常、購入者がコンピューター製品を使い始める際の手軽さ、製品を使用する最初の印象を示す語として用いられる[3][4]。ハードウェア製品の場合、論理的でわかりやすい取扱説明書とハード自体の品質の高さによって、よりよいOOBEを生み出すことができる[5][6][7]

Microsoftではこの用語を、ソフトウェアのインストール後、最初の起動時に発生するユーザーエクスペリエンスを指して使用する[1][2][8][9]
アウト・オブ・ボックスの失敗

アウト・オブ・ボックスの失敗(英語: Out-of-box failure、OBFまたはOOBF)とは、製品を最初に使用した直後に発生した障害を示す語[10]。多くは故障によるもの。コンピューター関連では、コンピューターのハードウェアやソフトウェアの初期設定やインストールを実行する際に発生する障害モードを指すこともある。障害の原因には、ハードウェアの場合は品質管理の不備や製品の誤った構成、ソフトウェアの場合はバグや不具合が含まれる。特に製品に対する顧客の期待が高い場合はブランド小売店、またはOEMメーカーのブランド価値に大きな悪影響を与える可能性がある。
脚注
参考文献^ a b hickeys, mattwojo, DandelionSprout, soupCodez, DCtheGeek, Chips1234, QuinnRadich, mcleanbyron, marswe, drewbatgit, mijacobs, TimShererWithAquent, msatranjr, olprod (2018年4月30日). “Windows 10 OOBE 画面の詳細”. Microsoft Docs. Microsoft. 2021年7月16日閲覧。
^ a b hickeys, mattwojo, DandelionSprout, soupCodez, DCtheGeek, Chips1234, QuinnRadich, mcleanbyron, marswe, drewbatgit, mijacobs, TimShererWithAquent, msatranjr, olprod (2021年7月25日). “Windows 10 の Out of Box Experience (OOBE) のカスタマイズ”. Microsoft Docs. Microsoft. 2021年7月25日閲覧。
^ a b 阿久津良和 (2019年10月19日). “Windows 10ミニTips(433) セットアップ時にローカルアカウントを設定する”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/win10tips-433/ 2021年7月25日閲覧。 
^ 山田祥平 (2009年2月27日). “山田祥平のRe:config.sys LaVieのおもてなし”. PC Watch (株式会社Impress Watch). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/config249.htm 2021年7月25日閲覧。 
^ “Usability Glossary: out-of-box experience”. usabilityfirst.com. Diamond Bullet. 2004年9月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef