アウトレイジ_(2010年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

アウトレイジ
Outrage
監督北野武
脚本北野武
製作森昌行
吉田多喜男
製作総指揮北野武
出演者ビートたけし
椎名桔平
加瀬亮
三浦友和
國村隼
杉本哲太
塚本高史
中野英雄
石橋蓮司
小日向文世
北村総一朗
音楽鈴木慶一
撮影柳島克己
編集北野武
太田義則
製作会社オフィス北野
配給 ワーナー・ブラザース映画
マグノリア・ピクチャーズ
公開 2010年5月17日(CIFF
2010年6月12日
2011年12月2日
上映時間109分
製作国 日本
言語日本語
興行収入7.5億円[1]
次作アウトレイジ ビヨンド
テンプレートを表示

『アウトレイジ』(英語: OUTRAGE、邦題: Outrage: Way of the Yakuza) は、2010年6月12日に公開された日本の映画作品

アウトレイジシリーズ1作目[注釈 1]北野武脚本監督製作総指揮による作品では15作品目。オフィス北野(現:TAP)製作。

キャッチコピーは「全員悪人」「下剋上、生き残りゲーム」。

過激なバイオレンスシーンや拷問シーンが数多く含まれるため、映倫R15+指定を受けている。
あらすじ

関東一円の極道界を支配する巨大暴力団・山王会の会長・関内(北村総一朗)は、傘下の池元組が麻薬を扱う村瀬組と兄弟杯を交わして親密になっていることを快く思っていなかった。関内は、自身の右腕である本家若頭・加藤稔(三浦友和)とともに、この2つの組を仲違いさせようと企て、組長の池元(國村隼)に対して「村瀬を締めろ」と無茶な命令を下す。

兄弟分の村瀬(石橋蓮司)相手に事を荒立てたくない池元は、配下の大友組組長・大友(ビートたけし)に対して、村瀬組を締めることを命令する。村瀬組若頭・木村(中野英雄)の思いがけない抵抗、池元の二枚舌、山王会内部の思惑などに翻弄されながらも、大友は歯科医院に赴き、歯の治療を受けていた村瀬を襲撃し、村瀬組を締めることに成功。最終的に村瀬組は解散する。

大友は汚れ仕事ばかりを押し付ける池元に不快感を覚えつつも、村瀬組のシマを事実上継承した。大友組の金庫番である若手組員の石原秀人(加瀬亮)は、得意の英語を駆使してグバナン共和国[注釈 2]在日大使(ハーシェル・ペッパース)を美人局で脅し、無理やり在日グバナン共和国大使館[注釈 3]闇カジノを作らせた。石原の闇カジノは大成功し、その収益を吸い上げることで大友組のシノギは莫大なものとなった。

しかし、引退した村瀬が大友組のシマで隠れて麻薬を売っていることが発覚すると、池元は再び大友を唆した。大友は乗り気ではなかったものの、村瀬が入浴していたサウナに乱入し、側近共々射殺する。ところが、関内はこのことを口実として池元に対して大友を破門するよう言い渡す。池元が大友の破門を実行に移したことから、大友は怒りを露わにする。そして、大友は復帰すべく、ケジメとして左手の小指を詰める[注釈 4]とともに、関内の元を訪れて許しを請うが、関内は「破門は池元の独断」だと言い捨て、逆に池元の殺害を唆す。そこで大友は、悪びれもせずに頻繁に大友の闇カジノに入り浸っていた池元を拘束し、無慈悲に殺害する。

関内は大友組が運営する闇カジノの利権を狙っており、池元組若頭の小沢(杉本哲太)に「組を継ぎたければ親の仇を討て」と煽って、大友組と池元組の抗争を仕掛ける。本家の手助けも得た小沢は、次々と大友組の組員を殺害し、彼らを追い詰めていく。部下を皆殺しにされた大友は旧知の悪徳マル暴・片岡(小日向文世)の説得を受けて自首し、刑務所に入る。

山王会内部の抗争は終結し、小沢は関内の元に挨拶に赴くが、そこで加藤に拳銃で射殺される。さらに加藤は続けざまに自分の横にいた関内を射殺し、その拳銃を小沢に持たせることで、あたかも小沢が関内を殺害したかのように装う。

刑務所に入り身の安全を確保したかに見えた大友だったが、先に服役していた木村に腹を刺される。加藤は組を継承して山王会の新会長に就任、抗争中に大友組を裏切った石原は加藤の側近として今や「山王会の金庫番」と呼ばれていた。加藤と石原の元に片岡が現れ、昇進した自身の後任・山本[注釈 5](貴山侑哉)を紹介するとともに、大友は木村に殺害されたと報告する。
主要人物
主人公
大友(おおとも)
演 -
ビートたけし主人公。山王会池元組内大友組組長。池元から厄介な仕事ばかりを押し付けられるが、それでも愚直に従う武闘派。抗争が激化してくると組員に逃げるよう促すなど、若い衆想いな一面もある。作中では、自身で手を下したくない池元によって、村瀬組を締める役目を押し付けられる。自ら率先して動き、二度にわたる村瀬組との抗争では、村瀬に直接手を下している。池元や本家の命令によって、村瀬と抗争したにもかかわらず、詫び金一千万円は池元に掠め取られ、そのうえ破門される事態に陥る。電話で池元に対し怒りを露わにし、左手の小指を詰めて関内の元に赴く。その際に、関内から唆された大友は池元を殺害するが、同じく関内に唆された小沢との抗争が始まる。本家の支援を受けた池元組との組織力の差から、大友組の組員達が次々と殺害され、徐々に追い詰められていく中で若頭の水野を逃がし、悩んだ末に自身は旧知の刑事・片岡を頼り、敢えて服役することで難を逃れようとする。しかし、結局水野は殺害され、自分も刑務所内で先に服役していた木村に刺される。片岡は「大友は刑務所で刺されて死亡した」と告げ、本作は終幕となる。
山王会本家

関東一円を取り仕切る巨大暴力団。
関内(せきうち)
演 -
北村総一朗山王会本家会長。関東の極道界の頂点に長年に渡って君臨。表面上は寛容かつ穏やかな態度をとるが、自分の利益のために直系の組を壊滅させることも厭わないなど本性は腹黒く狡猾な性格。自身は静かな口調で配下に接し、右腕の加藤稔を使って命令を下す。自身の命令には誰も逆らえないのをいいことに、麻薬でシノギを行う村瀬と、彼とつるむ兄弟分の池元を追い込むよう、池元に村瀬組を締めるよう命令を下す。これが一連の騒動のきっかけとなる。村瀬が射殺され、大友がその殺害容疑の証拠不十分で釈放されると池元に大友を破門させ、その一方で陳情に来た大友には池元を殺害するように唆す。池元が大友に殺害されると、今度は小沢に大友を討って親の仇を取れと発破をかけ、抗争を煽る。大友組を壊滅させた後は小沢をも始末して、莫大な利益を上げている大友組の闇カジノと村瀬組のシマを一気に手に入れる算段だったが、最期は加藤に裏切られ、拳銃で頭部を撃ち抜かれて死亡した。
加藤 稔(かとう みのる)
演 - 三浦友和山王会本家若頭。山王会のナンバー2。会長の関内に対しては、どんなに理不尽に叱責されようと無言で服従する彼の右腕。冷静沈着な策略家で頭脳派。村瀬に形だけの引退を持ちかけたり、刑事の片岡や大友組の石原秀人と個人的なパイプを持つなど、関内の目の届かないところで暗躍していた。本家の直接の命令役で安易に村瀬組と手打ちを行った池元を叱責したり、小沢を唆して大友と小沢の抗争が始まると、直接行動に出て小沢を手助けした。終盤に大友組の粛清を終えた小沢を関内の命令で射殺するが、返す刀で関内本人を射殺し、小沢に関内殺しの罪を着せた上で山王会本家会長の座に収まった。
池元組

山王会の直参(二次団体)で、大友組の上部団体。
池元(いけもと)
演 -
國村隼山王会池元組組長。私利私欲のために周りへ二枚舌を使う下劣な男。一連の騒動の元凶。会長の関内に媚びへつらいつつ、麻薬で得た村瀬の金に目をつけて彼に山王会入りを持ちかけ、兄弟盃を交わす。本家から村瀬組を締めるよう命じられると、自身の手を汚したくない池元はそれを傘下の大友組に丸投げする。当初は村瀬組と揉めているように見せかけるだけで済ませるつもりであったが、真意を知らずに苛烈な行動をとった大友組により、岡崎が木村達に殺害されてしまったことで大友組と村瀬組の抗争が激化。村瀬と安易に手打ちを進めようとするものの、本家からは手打ちを認められず、最終的には大友に村瀬を痛めつけさせて引退へ追い込む形で抗争にけりをつけた。その際に村瀬から大友組に払われた詫び金は彼の懐に納められる。引退後も村瀬が麻薬売買を続けていることが発覚すると大友に村瀬の殺害を命じるが、村瀬殺害が本家で問題視されると大友に破門を言い渡し、加えて大友組のシマまで取り上げようとしたために彼を激怒させる。これらの経緯にもかかわらず、その後も大友組の闇カジノに入り浸るという軽率な行動をとってしまったことから大友の逆鱗に触れ、脇腹に鉄拳を喰らって身動きを取れなくさせられた上で、舌を出した状態で顎に強烈な一撃を受けて舌を噛まされた挙げ句、銃でとどめを刺され死亡。遺体はグバナン大使と大友組によって大使館の自動車で運ばれ、河川敷に埋められた。
小沢(おざわ)
演 - 杉本哲太山王会池元組若頭。池元の側近で、20年間若頭として彼に尽くす。大友組組員の岡崎が木村と飯塚に殺された際、池元とともに関内に叱責され、そのことを大友に伝えて怒鳴りつけたり(池元組は特に動きもせず、大友組に丸投げしているのにもかかわらず[注釈 6])、直後に江本が水野から暴力による制裁を食らった途端に笑みを浮かべて許したりと大友組にはどこか残忍な態度をとっていた(笑顔をみせた後にすぐに無表情になった)。池元からの信頼も厚かったが、関内や加藤に唆されて池元の後釜を狙い始める。大友に対しては、池元の無茶な要求を聞き同情しているような素振りを見せて池元が引退したら若頭にしようとする。大友による池元殺害時は水野の説得もあり見て見ぬ振りを決め込むが、関内から「組を継承したいなら親(池元)の仇を取れ」と釘を刺されたため、大友組との抗争を始める。加藤の支援もあって、大友組の幹部や組員たちを次々に殺害し、大友組の壊滅に成功する。そして、池元組を継ぐため関内の下に報告に赴くが、そこで加藤にあえなく射殺されてしまい、念願であった池元組を継ぐことが叶わなかった上に、加藤による関内殺しの罪まで着せられてしまう[注釈 7]
大友組

池元組の傘下(山王会の三次団体)で、規模こそ小さいものの、武闘派でならしている精鋭揃いの組織。
水野(みずの)
演 -
椎名桔平山王会池元組内大友組若頭。組長同様の武闘派で、失態を犯した部下に対しても容赦無く暴力を振るうが、大友には強い忠誠心を持つ。目上に対する処世術には長けており、命令には決して背かず、池元に対しても身だしなみを整えてから接する。村瀬組との抗争でも先陣を切って動き、報復に現れた木村の部下を射殺し、木村を返り討ちにしたほか、麻薬の売人の締め上げなども率先して行っている。石原とともにグバナン大使に闇カジノの経営を強制させるなど、重要任務もこなす。また、大友が二回も警察に逮捕された時や、村瀬殺しが問題で大友が指を詰め、関内に謝罪に出向く際も同行していた。小沢との抗争が始まり、組の壊滅が余儀なくされると、一人だけでも事の顛末を見届ける役目を大友に託され、身を隠す。情婦のマンションに潜伏し、彼女から逃走資金と護身用の銃を渡されたが、マンションを出た所で待ち伏せていた小沢の部下に拉致されてしまい、体を固定させられた状態で首に縄をかけて車のスピードで引っ張り首を絞められ惨殺されるという最期を遂げた(直接的な殺害描写はないが情婦も殺害された)。パンフレットによれば、監督の北野は水野をいかに殺すのかを一番気にしていたという。
石原 秀人(いしはら ひでと)
演 - 加瀬亮山王会池元組内大友組組員。金庫番。大友・水野とは対照的な現代ヤクザで、英語を流暢に話したり頭脳を武器とする。旧態依然としたヤクザを馬鹿にしており、自身の上の地位にあたる人間も内心愚かしく思っている。また、実働力を重視する大友組の中では鈍くさいと思われており、そんな自分をたびたび鉄拳制裁してくる水野に対して怒りを覚え、特に嫌っている。従来から、闇取引や株式売買で手広く商売を行っており、村瀬組との抗争を通して大使館で闇カジノを開くことを発案し、元締めを任される。小沢によって、カジノを取り仕切っている人物として山王会本家に連れてこられ、その際に若頭の加藤と、個人的に通じることとなった。がめつく、保身的な性格で売上の10%を横領しており、小沢との抗争が始まると、鉄砲玉として本家にカチコミに行くフリをして逃亡を図っただけでなく、自身の横領を知っていた舎弟を殺害した。他の大友組組員の居場所、逃亡先を小沢側に伝えたため、事実上大友組を壊滅に追い込んだ張本人である。その際、激しく嫌悪していた水野には自身が本家の手引きをしたことを言伝していた。終盤、加藤が会長の座に就くと、本家の金庫番となり、さらには加藤の側近の座にまでのし上がった。
安倍(あべ)
演 - 森永健司山王会池元組内大友組組員。大友組幹部。大友、水野と同じく大友組屈指の武闘派。謝罪にきた木村に指詰めを強制させたり、村瀬との抗争にも動いたほか、水野とともに麻薬の売人に制裁を加えた。小沢との抗争で、敗北を悟った大友に拳銃を手渡され逃げるよう指示される。しかし車での逃走中に小沢の部下に捕捉され、車から降りて反撃しようとしたところを射殺された。
上田(うえだ)
演 - 三浦誠己山王会池元組内大友組組員。主に実働を担い、敵対する相手には容赦なく恫喝する大友・水野同様の武闘派。村瀬組との抗争では、安倍と共に村瀬組のバーに乗り込み、拳銃や暴行による脅しで飯塚の居場所を強制的に吐かせる。抗争が終結して村瀬組のシマを事実上継承した後も、薬を売り歩いていたイラン人の拉致や、シマで商売していた組員たちを呼び出して暴行するなど、シマの確保のために数度に渡って動いた。他にも闇カジノではボーイを務め、勝手な麻薬売買が再度発覚した際は、売人の居場所を突き止めたりなどした。最期は、大友やその他の組員達と喫茶店にいたところを乗り込んできた本家の部下による手榴弾の爆発によって一緒にいた組員共々死亡する。
岡崎(おかざき)
演 - 坂田聡山王会池元組内大友組組員。ヤクザには見えない、気弱なサラリーマン風の容姿をしている。大友の指示により、物語序盤にわざと村瀬組が経営するぼったくりバーに引っ掛かる。組員としての能力は不明だが石原などから、一連の行動に対し「本当は(たまたま)引っかかったんじゃないのか?」と言われるなど、評価は低い模様。飯塚の指を持って謝罪に訪れた木村をコケにしただけでなく、その後も村瀬組のバーにたかりに訪れ続けるなど、調子に乗った言動を繰り返していた。また、他の組員[注釈 8]の軽い冗談に対して激昂するなど短気な面がうかがえる。屋台で酔い潰れていたところを木村・飯塚らに拉致され、凄惨な暴行の末に死亡。遺体を大友組の事務所前に放置される。
江本(えもと)
演 - 柄本時生山王会池元組内大友組組員。武闘派揃いの大友組の中では、珍しい物静かな男。闇カジノではディーラーを務めていた。岡崎が木村達に拉致された場に同席していたものの、酔いつぶれていて助けることが出来なかったため、水野に制裁として理不尽なまでの暴行を受ける[注釈 9]。村瀬組のバーへの襲撃にも一応同行しており、その後は上田と共に実働を担う役回りに就く。終盤、小沢との抗争で他の組員が次々と殺害されていく中で逃亡するも、逃げ切れないことを悟ったのか公衆便所で所持していた拳銃で自殺を図ろうとするが、追跡してきたヒットマンに射殺される。
村瀬組

池元組と兄弟分のヤクザ。
村瀬(むらせ)
演 -
石橋蓮司村瀬組組長。麻薬売買や水商売(ぼったくり)をシノギにする弱小ヤクザで、山王会入りするために池元と兄弟盃を交わす。ところが、池元組との協力で間接的に(麻薬売買を禁止する)山王会のシマに麻薬が流入したことが会長・関内の逆鱗に触れてしまう。ここで会からの信頼回復を狙った池元の指示により、三次団体・大友組との抗争が仕組まれる。池元が黒幕とは知らず泣きついて収拾を図ろうとするが、彼は既に村瀬の使い捨てを決め込んでいた。さらに部下の木村や飯塚が私怨から大友組の岡崎を殺害してしまい事態は深刻化。最後の手段として池元と山王会本家へ謝罪に行き、表面上は関内の許しを得たが、数日後に歯科医院で大友に襲撃され口内を治療用ドリルで破壊され重傷を負う。あまりの泥沼化に見かねた山王会若頭・加藤から打診された「形だけ」の引退を受け入れるが、襲撃も引退も全ては山王会の謀略であった。最期は取り上げられたはずのシマで麻薬売買を仕切っていたことを理由に、大友にサウナで側近共々射殺される(この襲撃もまた、汚れ仕事を嫌う池元が山王会からの指示を大友組に丸投げしたもの)。
木村(きむら)
演 - 中野英雄村瀬組若頭。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef