アウトストラーダ_A50
[Wikipedia|▼Menu]

アウトストラーダ

アウトストラーダ A50
Autostrada A50
ミラノ西環状線
Tangenziale Ovest di Milano
地図

路線延長33 km[1]
開通年1968年[2]
起点アウトストラーダ A8 (テッラツァーノ, ミラノ県)
終点アウトストラーダ A1 (サン・ジュリアーノ・ミラネーゼ, ミラノ県)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アウトストラーダ A50は、ミラノ西環状線とも呼ばれる[3]イタリアラッコルド・アウトストラダーレである。ミラノ郊外部分を北西から南東に通っている。この道路は、ミラノ・セッラヴァッレ - ミラノ環状線会社により管理されている。A51(ミラノ東環状線)、A58(ミラノ東外環状線)、A52(ミラノ北環状線)、と共に、ひとつの都市全体を囲う環状線としてはイタリア最大であり、その総延長は100キロメートル(以降 km と表記する)を超える。三つの環状線に加えて、A1A4のミラノ都市部の区間を加えてミラノ全体を囲む都市部のアウトストラーダシステムを構築する。このアウトストラーダ区間の交通量は、1日あたり約25万台である。
歴史

ミラノ西環状線は、かつてアウトストラーダ・セッラヴァッレ・ミラノ・ポンテ・キアッソ株式会社と呼ばれていたアウトストラーダのコンセッション会社が手がけた2番目に大規模な工事により建設された道路であり、ミラノの最初の環状線である。

1965年に着工し、1968年に完成している。最初は、片側2車線および緊急車線の構成で建設されたが、1980年代の初頭の工事により南北それぞれ3車線化された。

この道路の最大の目的は、ミラノに直接接続するアウトストラーダを造り、市内を通過する大量の交通を回避させることであった。そしてまた、リグーリア州の工業地帯や南イタリアヨーロッパとシームレスに接続するというコンセッション会社の計画の一部だった。

この環状線のA7A1を接続する最後の区間は1968年4月11日に開通した。
現在の状況

A50の全長は31.5 km である。その起点はローA8との接続部であり、テッラツァーノ本線料金所があるところである。この道路は、屈曲した経路をとり南に向かい、A4とのジャンクションがあるペーロを通り抜ける。アッサーゴで、A7と交差し、サン・ジュリアーノ・ミラネーゼA1に接続して、この道路は終わる。

全部で12の出入口があり、主要な一般道(国道494号線、国道11号パダーナ・スーペリオーレ線、国道35号デイ・ジオーヴイ線など)に接続している。

A50の乗用車の最高許容速度は90キロメートル毎時(以後 km/h と表記する)である。

近年ではこの道路はミラノ都市圏の道路網の不可欠な一部分になっている。
行程

TANGENZIALE OVEST DI MILANO
出口番号種別方面↓km↓↑km↑地域欧州自動車道路
Varese0.031.8MI
Terrazzano本線料金所0.831.0
"Rho Ovest"サービスエリア1.2--
del Sempione
tangenziale nord - Pero - Fiera di Milano
MM1 Rho Fieramilano2.529.3
Torino - Trieste4.027.8
Rho Cascina Ghisolfa
出口はジェノヴァ - ボローニャ方面のみ5.0--
Padana Superiore
Milano Gallaratese
MM1 Molino Dorino6.025.8
Settimo Milanese
Milano San Siro
Stadio Giuseppe Meazza
Fiera Milanocity7.024.8
Cusago
Milano Baggio
MM1 Bisceglie10.521.3
"Muggiano"サービスエリア11.919.9
Nuova Vigevanese
Milano Lorenteggio
Abbiategrasso - Vigevano - Cesano Boscone14.017.8
Corsico - Gaggiano
Trezzano sul Naviglio - Buccinasco15.016.8
"Assago ovest"サービスエリア
上下線統合施設であり、方向転換可能19.012.7[注釈 1]
Genova
Assago
MM2 Famagosta20.011.8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef