アウストロバイレヤ科
[Wikipedia|▼Menu]

アウストロバイレヤ科
APG III
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
:アウストロバイレヤ目 Austrobaileyales
:アウストロバイレヤ科 Austrobaileyaceae

学名
Austrobaileyaceae
Croizat (1943)

アウストロバイレヤ属 Austrobaileya

ウィキメディア・コモンズには、アウストロバイレヤ科に関連するカテゴリがあります。

ウィキスピーシーズにアウストロバイレヤ科に関する情報があります。


アウストロバイレヤ科 (Austrobaileyaceae) は被子植物の原始的な形質を持つのひとつで、12が含まれる。
目次

1 形態・分布

2 分類

2.1 APG植物分類体系

2.2 クロンキスト体系

2.3 ダールグレン体系

2.4 新エングラー体系


3 関連項目

4 外部リンク

形態・分布

オーストラリアに分布するつる性の植物で、は対生で全縁、は大型で雄しべは多数。
分類
APG植物分類体系

APG植物分類体系ではシキミ科トリメニア科と共にアウストロバイレヤ目をつくる。被子植物の初期に分岐したグループである。被子植物 Magnoliophytaアウストロバイレヤ目 Austrobaileyalesアウストロバイレヤ科 Austrobaileyaceae

アウストロバイレヤ属 Austrobaileya

アウストロバイレヤ目


アウストロバイレヤ科




シキミ科



トリメニア科









クロンキスト体系

クロンキスト体系ではモクレン目に入れる。被子植物門 Magnoliophyta双子葉植物綱 Magnoliopsidaモクレン亜綱 magnoliidaeモクレン目 magnolialesアウストロバイレヤ科 Austrobaileyaceae
ダールグレン体系

ダールグレン体系ではバンレイシ目に入れる。被子植物綱 Magnoliopsida双子葉植物亜綱 Magnoliidaeモクレン上目 Magnolianaeバンレイシ目 Annonalesアウストロバイレヤ科 Austrobaileyaceae
新エングラー体系

新エングラー体系でもモクレン目に入れる。
関連項目
外部リンク

Austrobaileyaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). ⇒Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].

Austrobaileyaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. ⇒The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006

画像 @ ミズーリ植物園


この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。


更新日時:2016年10月14日(金)10:16
取得日時:2018/12/29 22:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7457 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef