アウグスト・フォン・マッケンゼン
[Wikipedia|▼Menu]

アウグスト・フォン・マッケンゼン
August von Mackensen

渾名最後のユーサル
生誕1849年12月6日
プロイセン王国 ザクセン州ヴィッテンベルク
死没 (1945-11-08) 1945年11月8日(95歳没)
連合国軍占領下のドイツ ニーダーザクセン州
所属組織 プロイセン王国陸軍
ドイツ帝国陸軍
軍歴1869年 - 1919年
最終階級 陸軍元帥
除隊後 鉄兜団名誉連盟指導者
第5騎兵連隊名誉連隊長
国防軍名誉委員

プロイセン自由州評議員
テンプレートを表示

アウグスト・フォン・マッケンゼンAugust von Mackensen
所属政党無所属
プロイセン自由州評議員
在任期間1933年 - 1945年
テンプレートを表示

アウグスト・フォン・マッケンゼン(August von Mackensen, 1849年12月6日 - 1945年11月8日)は、プロイセンおよびドイツ陸軍軍人陸軍の最終階級は元帥第一次世界大戦で軍司令官として活躍した。その後ヒトラー率いるドイツ国防軍においても、象徴的存在と見られた。
経歴
青年期

荘園管理人の息子としてプロイセン王国ザクセン州ヴィッテンベルク近郊の屋敷に生まれる。出生名はアントン・ルートヴィヒ・フリードリヒ・アウグスト・マッケンゼン(Anton Ludwig Friedrich August Mackensen)である。村の学校に通ったのちトルガウのギムナジウムに入学。学校でピアノを習い演劇の際伴奏していた。1865年にハレに転校。翌年プロテスタント堅信を受ける。彼は生涯敬虔なプロテスタント信徒だった。ピッケルハウベを身に付けるマッケンゼン

1868年に成績不振で退学。虚弱と判断され兵役から外された。やむを得ず親元に帰り農業の修業を始める。しかし一転兵役に堪えると判断されてポーゼン州の第2ユサール連隊に一年志願兵として入営し、兵役を済ませた。その後ハレ大学農学の勉強を始め、同時に経済学史学の講義なども聴講。1870年の普仏戦争に予備役士官候補生として従軍。偵察で戦功をあげ、第二級鉄十字章を受章した。同年12月に少尉に任官。戦争終了後の翌年10月に大学に復学した。この頃から軍事学に興味を持ち、後年の1898年にドイツ軍事学協会を設立し名誉会長になっている。
プロイセン軍人

1873年、職業軍人の道に進む。勤勉かつ意欲的に軍務をこなし、高い評価を得た。マッケンゼンは上官の評価を得るすべを心得ていた。また戦記の執筆でも高い評価を得て、軍部内で名を高めることに成功した。1877年にケーニヒスベルク駐屯軍に転属。そこで彼が書いた戦記の中で顕彰した将校の妹、ドロテアと知り合う。1878年、中尉に昇進。翌年ドロテアと結婚。彼女の父は東プロイセン州知事であり、マッケンゼンの出世に好影響を与えたことは否定できない。

陸軍大学で学んだ後、1880年に参謀本部に転属。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef