アイルランド銀行
[Wikipedia|▼Menu]

アイルランド銀行
Bank of Ireland
Banc na hEireann
メスピル通りにあるアイルランド銀行本部
種類公開有限会社
市場情報.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

Euronext: BIRG

LSE: BKIR

NYSE: IRE

略称BOI
本社所在地 アイルランド
ダブリン4区メスピル通り40番地
設立1783年4月5日
業種銀行業
事業内容金融サービス
リテール・バンキング
市中銀行
投資銀行
プライベート・バンキング
住宅ローン
クレジットカード
代表者パトリック・ケネディ(銀行長)
フランチェスカ・マクドナフ(CEO
売上高21億4,600万ユーロ(2018年)
営業利益28億500万ユーロ(2018年)
純利益9億3500万ユーロ(2018年)
従業員数11,086名(2018年)
所有者アイルランド政府(14%)
外部リンク公式ウェブサイト
テンプレートを表示

アイルランド銀行(アイルランドぎんこう、: Bank of Ireland、: Banc na hEireann)は、アイルランドで最古の銀行である。1783年のアイルランド議会での議決により設立した[1]
歴史

アイルランド銀行は、アイルランドの最も古い銀行で、継続的に営業している銀行である(1950年、1966年、1970年、1976年のストライキによる4回の閉鎖を除く)[2]
年表

1781年:アイルランド銀行法がアイルランド議会で可決される[1][1]

1783年6月25日:アイルランド銀行がメリーズ・アビー(ダブリン、カペル通りの外れ)に、以前はチャールズ・ブレイクニーが所有していた民家で営業を開始[3]

1808年6月6日:アイルランド銀行がダブリン2区カレッジ・グリーンに移転[3]

1864年:アイルランド銀行が初めて預金の利息を支払う[3]

1926年:アイルランド銀行がナショナルランド銀行の支配権を握った[3]

1948年:F・G・ホール著『アイルランド銀行 1783年 - 1946年』がホッジス・フィギス(ダブリン)とブラックウェルズ(オックスフォード)の共同で出版された[4]

1958年:ハイベルニアン銀行を引き継ぐ[3]

1965年:1835年にダニエル・オコンネルによって設立された国立銀行は、アイルランドとイギリスに支店を持っていた[5]。アイルランド支店はアイルランド銀行に買収され、一時的にアイルランド国立銀行として運営した後、アイルランド銀行に統合された[6]。イギリスの支店はウィリアムズ&グリンズ銀行に買収された[3]

1983年:アイルランド銀行創立100周年記念。記念切手が発行された。『アイルランドの詞華集』の出版を依頼された[7]

1995年:アイルランド銀行がファースト・ニューハンプシャー銀行とスコットランド王立銀行のシチズンズ・ファイナンシャル・グループを合併[8]

1996年:アイルランド銀行が自社ブランドを維持するブリストル&ウェストを8億8,282万ユーロで買収[9]

1999年:アライアンス&レスターとの合併協議が行われた後、中止となった[10]

2000年:アイルランド銀行がチェース・デ・ヴェールを買収することが発表された[11]

2002年:アイルランド銀行が米投資顧問のイリディアンを買収し、資産運用事業の規模を倍増させた[12]

2005年:アイルランド銀行がブリタニア住宅金融組合へのブリストル・ウェスト支店およびダイレクト・セービング(コンタクトセンター)の売却を完了[13]

2008年:ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、アイルランド銀行の見通しを「安定的」から「否定的」に変更した。ムーディーズは、資産の質の低下と、より厳しい経済環境がアイルランド銀行の収益性に与える影響を懸念していると指摘し、その後株価は暴落した[14]

2009年:アイルランド政府は2月にアイルランド銀行とアライド・アイリッシュ銀行に対して70億ユーロの救済策を発表した[15]。アイルランド史上最大の銀行強盗事件は、カレッジ・グリーンのアイルランド銀行で起きた。経営コンサルティング会社のオリバー・ワイマンは、2011年3月までの3年間でアイルランド銀行の不良債権を60億ユーロと検証した。数ヶ月のうちに10億ユーロ近くを超えた不良債権である[16][17]

2010年欧州委員会は、アイルランド政府の国家支援を受けた後、アイルランド資産管理銀行、ニューアイルランド保険、ICS住宅金融組合、米国外為事業、アイルランド信用局と米国資産管理会社の株式の処分を命じる[18]

2011年:証券サービス事業部をノーザン・トラストに売却[19][20]

2013年:アイルランド銀行は、より多くの準備金を保持する必要性と「住宅ローンの資金調達コストの増加」を引用して、イングランド銀行の金利を追跡する住宅ローンの金利を2倍以上にする(4年間安定していた)。ブローカーのジョン・シャルコルのレイ・バルジャーによって「住宅ローンの評判を粉々にして撃った」と描写されており、それにもかかわらずアイルランド銀行は郵便局を通じて競争力の高い住宅ローンを提供し続けていた[21]

2014年欧州中央銀行への銀行振込の規制[22]。アイルランド銀行が再度黒字化となった[3]

2015年:英国アイルランド銀行と保険会社のAAが金融面での提携を発表[3]

2017年:アイルランド銀行グループ公開有限会社を設立し、グループの上場親会社となる[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef