アイランド_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]

アイランド(Island)は、スイスチューリッヒプログレッシブ・ロック・バンド。
来歴

1972年
元トード
のベニ・イェーガー、ヴェルナー・フレーリッヒ、元デフのジャック・R.コンラド、ダニー・リューレ、ギューゲ・マイアーを中心に結成。

1975年
コンラド、フレーリッヒ、コリンソン脱退。(フレーリッヒはトードに復帰)ピーター・シェラー、エーゴン・イーグラー加入。リューレ、イーグラー脱退。

1976年
ルネ・フィッシェ、アルフィーオ・サッコ加入。サッコ脱退。

1977年
1stアルバム『ピクチャーズ』録音。解散。

その後ピーター・シェラーはニュー・ヨークへ渡り、アート・リンゼイアンビシャス・ラバーズを結成する。
メンバーと担当楽器
第1期 1972年-1975年

ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jager) - ボーカル、パーカッション

ジャック・R.コンラド (Jack R.Conrad) - シンセサイザー、メロトロン、エレクトリック・ピアノ、ピアノ、オルガン、フルート

ギューゲ・マイアー (Guge Jurg Meier) - ドラム、パーカッション

ダニー・リューレ (Dany Ruehle) - ギター、アコースティック・ギター

ヴェルナー・フレーリッヒ (Werner Froehlich) - ベース

ブリン・コリンソン (Bryn Collinson) - エレクトリック・サックス、サックス

第2期 1975年

ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jager) - ボーカル、パーカッション

ダニー・リューレ (Dany Ruehle) - ギター、ボーカル

ギューゲ・マイアー (Guge Jurg Meier) - ドラム、パーカッション、ボーカル

ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、エレクトリック・ピアノ、ボーカル

エーゴン・イーグラー (Egon Eggler) - ベース、ボーカル

第3期 1976年

ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jager) - ボーカル、パーカッション

ギューゲ・マイアー (Guge Jurg Meier) - ドラム、パーカッション、ボーカル

ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、エレクトリック・ピアノ、ボーカル

ルネ・フィッシェ (Rene Fisch) - サックス、フルート、ボーカル

アルフィーオ・サッコ (Alfio Sacco) - ベース、ボーカル

第4期 1977年

ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jager) - ボーカル、パーカッション

ギューゲ・マイアー (Guge Jurg Meier) - ドラム、ゴング、パーカッション

ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、ピアノ、ベースペダル、クロテイル、ボーカル

ルネ・フィッシェ (Rene Fisch) - サックス、フルート、クラリネット、トライアングル、ボーカル


1stアルバム『ピクチャーズ』録音。
ボーカル/キーボード/管楽器/ドラムという特異な楽器編成であり、ギター、ベース不在。
ベース・パートはピーター・シェラーがベースペダルで兼任している。アルバム・ジャケットは近所に住んでいた縁で
H・R・ギーガーが担当している。
ディスコグラフィ
アルバム

『ピクチャーズ』 - Pictures (1977年 第4期) ※1997年版CDには第3期ライブ音源「Empty Bottles」を収録

Pyrrho (2005年 Home Recording:第2期 / Live Version:第3期)
「Home Recording 1975(Remastered Version)」と「Live Version 1976」の2枚組発掘盤。こちらもアルバム・ジャケットはH・R・ギーガーのイラストを使用。

Pyrrho (Previously Unreleased Studio-Outtake) (2007年)
「Home Recording 1975(Remastered Version)」のmp3ダウンロード版

Pyrrho (Official Bootleg Club Ver Live) (2007年)
「Live Version 1976」のmp3ダウンロード版
オムニバス

Heavenly and Heavy (1973年 第1期) ※「Silent Majority」で参加。

関連項目

トード
(ベニ・イェーガー、ヴェルナー・フレーリッヒ 在籍)

デフ (ジャック・R.コンラド、ダニー・リューレ 在籍)

アンビシャス・ラバーズ (ピーター・シェラー 在籍)

H・R・ギーガー

外部リンク

Island - Pyrrho (1975)[リンク切れ]

アルフィーオ・サッコ バイオグラフィ[リンク切れ]
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef