アイビーリーグ
[Wikipedia|▼Menu]

アイビー・リーグ

設立1954年
会員数8
大陸北アメリカ
国名アメリカ合衆国
別名Ancient Eight
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

アイビー・リーグ(: Ivy League)とは 、アメリカ合衆国北東部にある8つの私立大学の総称[1][2][3]。米国の政財界・学界・法曹界を先導する卒業生を数多く輩出しており[4][5][6]、米国社会では伝統的に「東海岸の裕福なエリート校グループ」と捉えられている[1][7][8]

構成大学はブラウン大学コロンビア大学コーネル大学ダートマス大学ハーバード大学ペンシルベニア大学プリンストン大学イェール大学[9]。いずれも各種ランキングで国内トップクラスに位置する名門校で、学部の合格率は例年3?7%程度と全米で最難関のグループに属する[1][4]

近年は学費の高騰がしばしば議論を呼んでおり、2024年5月には、上記8校の多くで次年度以降の入学者の1年間の学費が初めて9万ドル(約1400万円)を突破すると報じられた[10][11]

「アイビー・リーグ」の名称は、これら8校で構成するカレッジスポーツ連盟の名称としても用いられる[1][12]。名称の由来は諸説あるが、一般に、これらの大学の多くにツタ (Ivy) を這わせた古いレンガ造りの校舎が建ち並ぶことにちなむと理解されている[13]

かつては8校すべてが男子のみ入学を許可していたため、女子校でこれに相当するものとして「セブン・シスターズ」の枠組みも作られた[7]。また伝統的なアイビーリーグには属さないが大学ランキングなどで最上位グループに位置するトップ校を含めて「アイビー・プラス」と呼ばれることがあるほか[14]、州立大学など公立の名門を指す「パブリック・アイビー[15]、小規模ながらすぐれた教育水準を保っている「リトル・アイビー」「ヒドゥン・アイビー」といった枠組みも考案されている[16][17]














歴史

アイビー・リーグを構成する8校のうち、コーネル大学を除く7校は独立戦争前に創立されており(コーネル大学は南北戦争の直後に創立)、早くから植民地での高等教育において中心的な位置を占めていた[18]

1900年頃からこれらの大学のスポーツチームが対戦を繰り返して全米の注目を集めるようになり、この8校のチーム群を指して「アイビー・リーグ」という表現が用いられるようになった[19]

当時はコーネル大学を除いてすべて男子校だったうえ、ほとんどの学生は白人・プロテスタントで、独立戦争前からアメリカ合衆国に住んでいた裕福な家庭の出身だった。そうした学生のイメージから、アイビー・リーグという言葉は、しだいにスポーツリーグの呼び名から発展して白人のエリート層を指す語として使われるようになった[18]

第二次世界大戦後、アイビー・リーグの各校は多様な学生に門戸を広げる方向へ舵を切った。1960年代頃までに多くが共学化を果たしており(最も共学化が遅かったコロンビア大学1983年に共学化)、さまざまな人種の学生が入学できるよう制度改革がすすんだ。

共学に移行する前は、各大学はそれぞれセブン・シスターズと呼ばれる名門女子大学群の学生と交流を持っていた[20]。セブン・シスターズ校のうちヴァッサー大学は共学化、ラドクリフ大学はハーバード大学と統合され、バーナード・カレッジもコロンビア大学と提携して運営されている。あとの4校は現在でも女子大学である。

設立学校名概要
1764年ブラウン大学

Brown Universityロードアイランド州州都プロビデンスに立地。1764年創立。スクールカラーはブラウン。リベラル・アーツ教育を重視し、ビジネススクールロー・スクールなどの専門大学院は設置しない方針を守っている。学部生の満足度では全米1位とする調査結果がある[21]。ブラウン・カリキュラムと呼ばれる独自の教育課程を導入している(全課目で成績付・成績無しを選べる、単位不合格の場合は公式記録に残らない、等[22])。
1754年コロンビア大学Columbia Universityニューヨーク州ニューヨーク市ハドソン川沿いに立地。1754年創立。スクールカラーはコロンビア・ブルーとホワイト。世界的な研究大学として数多くのノーベル賞受賞者を輩出。留学生の比率は30%を超す。ピューリッツアー賞選考委員会が同校ジャーナリズム大学院に設置されている。アイビー・リーグで最も大学院の比率及び絶対数が高い特徴を持つ(学生の72%、25,000人が大学院に所属)。「コア・カリキュラム」と呼ばれる全員必修の教養課程(ひとクラス20人以下のゼミ方式)は、同校の特徴のひとつである。アイビーリーグで唯一、英国国王の勅許により創設された歴史的経緯を有する。
1865年コーネル大学

Cornell Universityニューヨーク州中部の小都市イサカに立地。マンハッタンへは車で5時間程である。1865年創立。スクールカラーはカーネリアン・レッド。アイビー・リーグ8校のうち、唯一南北戦争後に創立された。理系分野のほかロースクールやホテルスクールも高い評価を受けている。またニューヨーク州から公用地の供与を受けて設立され、現在に至るまで州政府から財政支援を受けてきた歴史的経緯から、地元の農産・畜産業と深く結びついた獣医学・農学などの研究で世界的水準にある。
1769年ダートマス大学 Dartmouth Collegeニューハンプシャー州西部の小さな町ハノーバーに立地。1769年創立。スクールカラーはグリーン(ダートマス・グリーン)。歴史的経緯から「カレッジ」を冠しているが総合大学(university)である。学生数は学部・大学院の合計で6000名弱と、アイビー・リーグの中で最も少なく、伝統的な少人数のリベラル・アーツ教育を重視する。全米最古のビジネス・スクールであるタック経営大学院を擁するなど実学でも評価は高い。
1636年ハーバード大学Harvard Universityマサチューセッツ州ボストンチャールズ川をはさんだ対岸の街ケンブリッジに立地。1636年に創立した全米最古の大学。スクールカラーはクリムゾンビジネススクール (HBS) 、ロースクール (HLS) 、ケネディスクールなど専門職大学院が有名。合格率はプリンストン大学やコロンビア大学と並んでアイビー・リーグで最も低い[23]ビル・ゲイツマイクロソフト創業者)、マーク・ザッカーバーグフェイスブック創業者)等多くの著名人を輩出しているほか、ノーベル賞受賞者輩出数では世界一位。
1746年プリンストン大学 Princeton Universityニュージャージー州中央部のプリンストンに立地。1746年創立。スクールカラーはオレンジとブラック。総合大学であるが、ブラウン同様伝統のリベラル・アーツ教育の伝統を守っており、メディカルスクール、ロースクール、ビジネススクールなどの専門職大学院を設置していない。数学・物理学研究でも著名。近隣の「プリンストン高等研究所」は別組織だが密接な協力関係にある。
1740年ペンシルベニア大学 The University of Pennsylvaniaペンシルベニア州の最大都市フィラデルフィアに立地。1740年創立。スクールカラーはレッドとブルー。Penn, UPennと略される。全米で初めて総合大学 (University) の名を冠された教育機関[24]。同学のビジネス・スクールであるウォートン・スクール金融会計学の分野では高い評価を誇る。創立者ベンジャミン・フランクリンの理念から実学が重視され、また富裕な卒業生が多いことでも知られる。最近の著名な卒業生はドナルド・トランプ第45代アメリカ合衆国大統領[25]
1701年イェール大学

Yale Universityコネチカット州南部の都市ニューヘイブンの中心部に立地。1701年創立。スクールカラーはアジュール(イェール・ブルー)。法学・政治学分野の教育・研究に定評があり、全米大学院ランキングロースクール部門では長年1位を維持している[26]。演劇大学院でも知られ、数多くのアカデミー賞受賞者を輩出している。ビル・クリントンジョージ・W・ブッシュ等、政治家を多く輩出しており、校風は保守的と言われる。



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef