アイソレーション・タンク
[Wikipedia|▼Menu]
ポッド(Pod)と呼ばれる新型のタンクで、車のドアのように開閉し、光や音楽を流すこともできる[1]

アイソレーション・タンク(Isolation tank)は、感覚を遮断するための装置であり、光や音が遮られた空間で、皮膚の温度に保たれた高濃度のエプソムソルトの塩水に浮かぶことで、皮膚感覚や重力の感覚を大きく制限することができる[2]。リラックスを目的として、また心理療法代替医療として使われている[1]。1990年代以降はヨーロッパを中心にフローティング・タンク(floating tank)と呼ばれることが多い。遮断タンク、瞑想タンク、サマディ・タンクとも呼ばれる。

アメリカ国立精神衛生研究所(NIMH)にて研究していたジョン・C・リリー(John C.Lilly)が、1954年に感覚遮断の研究のためにタンクを考案した[3]。1950年代には感覚遮断の研究から注目され、体験は次第に神秘体験と比較されるようになった[4]。1980年代には、リリー博士をモデルとした映画『アルタード・ステーツ』を機に一般にも流行した[5]。また、スポーツ選手のイメージトレーニングや単に学習のためにも用いられている[2]。近年再び注目が集まり、タンクを所有する施設が増加している[1]。研究はタンクの体験によって、ストレスや不安を軽減し、線維筋痛症の痛みや睡眠を改善することを示しているが、その研究規模が小さいとも指摘されている[1]目次

1 呼称

2 歴史

2.1 日本


3 タンクのデザイン

4 用途

4.1 リラクゼーション

4.2 スポーツ選手の利用

4.3 創造性・瞑想


5 変性意識状態

6 治療研究

6.1 ストレスの軽減

6.2 ストレスの軽減 /フローティング効果の持続

6.3 痛み

6.4 気分や不安の障害


7 副作用

8 登場作品

9 脚注

10 参考文献

11 関連項目

12 外部リンク

呼称

感覚遮断(Sensory Deprivation)を行うために開発されたタンクであり、またアイソレーション(Isolation)の語は遮断、隔離を意味する[3]。感覚遮断タンク、遮断タンク、隔離タンクとも呼ばれる。

アイソレーション・タンク、フローティング・タンク、サマディ・タンク[3]、瞑想タンク[5]とも呼ばれる。サマディ・タンク(Samadhi Tank)は、1972年にリリー博士の指導によって設立された会社名でもある[6]

日本国外でも、フローテーションタンク(Floatation Tank)[7]、フローティングバス(Floating Bath)、無重力タンク(Zero Gravity Tank)など様々に呼ばれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef