アイス・エイジ2
[Wikipedia|▼Menu]

アイス・エイジ2
Ice Age: The Meltdown

監督カルロス・サルダーニャ(英語版)
脚本ピーター・ゴールク
ジョン・ヴィッティ
ジム・ヘクト
原案ピーター・ゴールク
ジェリー・スワロー
製作ロリー・フォート
製作総指揮クリストファー・メレダンドリ
クリス・ウェッジ
出演者レイ・ロマノ
ジョン・レグイザモ
デニス・リアリー
音楽ジョン・パウエル
編集ハリー・ヒットナー
製作会社20世紀フォックス・アニメーション
ブルースカイ・スタジオ
配給20世紀フォックス映画
公開 2006年3月31日
2006年4月22日
上映時間91分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$80,000,000[1]
興行収入

$655,388,158[1]??9億円
前作アイス・エイジ
次作アイス・エイジ3/ティラノのおとしもの
テンプレートを表示

『アイス・エイジ2』(原題: Ice Age: The Meltdown)は、2006年アメリカ合衆国アニメーション映画
あらすじ

優しくて力持ちのマンモスのマニー、お調子者だが憎めないナマケモノのシド、強面で強気なサーベルタイガーのディエゴの3匹は、悩みを抱えながらも仲間たちと楽しく暮らしていた。しかし、進行する地球温暖化によって氷河が溶け、大洪水の危機が迫る。 3匹は仲間の動物たちと共に、安全な場所へ避難することを決意する。そこで、マニーは、可愛いが強気で、お転婆なメスマンモスと出会う。
キャラクター

前作では、主役の三匹の吹き替え版での一人称は全員「俺」だったが、今回からはそれぞれ異なったものとなっている。
マニー(マンフレッド)
- レイ・ロマーノ、日本語吹替 - 山寺宏一マンモス。吹き替え版の一人称は「私」(前作でも状況に応じて「俺」と「私」を使い分けている)。前作ではその生い立ちから孤独な自分に対して無関心を装っていたが、今回は自分がマンモスの最後の生き残りである可能性に苦悩する。強情で一匹狼なところは前作から引きずっており、融通のきかない不器用なところがあり、それがもとでエリーと大喧嘩に発展するが衝突するうちに惹かれあっていく。
シド
声 - ジョン・レグイザモ、日本語吹替 - 太田光(予告編では高木渉)メガロニクス(オオナマケモノ)。一人称は「オイラ」。今作も主にボケ役を担当。他者から敬われない今の自分の立場に不満を覚えるが前回覚えた火打ちのおかげでナマケモノ達から神として称えられ、仲間に迎え入れられるがディエゴから「彼は俺たちにとって必要な存在だ」と言われ、行くのをやめた。また本作のラストでもエリーに「ペット飼っていい?」と強請る描写があり、これが続編である「アイスエイジ3」に実現する。前作に比べディエゴとの絡みが多い。
ディエゴ
声 - デニス・リアリー、日本語吹替 - 竹中直人スミロドン(サーベルタイガー)。一人称は「俺」。前作同様にクールな性格。水を目の前にすると体が固まってしまうほどの恐怖症であるが、シドの憎まれ口による励ましのおかけで、みごとに克服するまでにいたる。前作ではシリアスなイメージが強かったのに対し、今回はマニーとエリーの恋の行方を見守ったり、お調子者のシドを「大切な仲間だ」というなど前回に比べ、心優しい描写が追加された。
スクラット
声 - クリス・ウェッジシリーズのマスコット。リスネズミがモデル。今回も温暖化の影響など気にせずひたすらドングリを追い続ける。ドングリハンター。どんな過酷な状況だろうがドングリ愛は動じない。
エディ
声 - ジョシュ・ペック、日本語吹替 - 中島知子フクロネズミ(オポッサム)。クラッシュの兄弟。マンモスのエリーを姉と慕う。ディエゴにちょっかいを出したことがきっかけで、エリーやクラッシュと共に、三匹の旅に同行する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef