アイスロード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アイスロード" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年4月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、氷の上を走る道路について説明しています。六甲山の登山道については「六甲山」を、2021年の映画については「アイス・ロード」をご覧ください。
フィンランドサイマー湖のアイスロード

アイスロード(英語: ice road)は、寒冷地において凍結した自然水面(河川や湖沼、もしくは海氷面)の上に作られる冬季限定の道路のこと。これによって、常設道路の存在しない孤立地域への陸送が一時的に可能になる。陸路がない場合に航空便として輸送される物資をより安価に運ぶことができるだけでなく、航空便では困難な大きい・重い貨物の輸送もできるようになる。

アイスロードは夏場のフェリーに対応する冬季の代替輸送手段であるが、フェリーとアイスロードは毎年数週間、並行して運用される。
機能ノースウェスト準州・トサイイジチック(英語版)のマッケンジー川を渡るアイスロード

アイスロードは木や岩、その他の障害物のない平坦でスムーズな走行を可能にする。雪は除去され、湖を結ぶ短い陸路を連結して作ることもある。アイスロードに似たものとして、南極のウィルキンス飛行場のようなブルーアイスの滑走路や湖氷を利用した北極のドリス湖飛行場のように、極地では氷上滑走路(英語: blue ice runway)も一般的である。緊急着陸用の滑走路として結氷面を利用することもできる。

こうした道路は一般に、泥炭地であったり、その他の様々な理由で通年の道路の建設が困難な地域で建設される。冬季にはこうした障害はいくらか解消される。例えばカナダノースウェスト準州イヌヴィックとトゥクトヤクトゥク(英語版)を結ぶ区間のように、アイスロードがあることによって1年のうち数ヶ月、ほぼ水平で迂回のほとんどない走行が実現される。

冬に水面が凍結すると、アースオーガーによって穴をあけて水を溢れさせ、路面を厚くすることでアイスロードがつくられる。表面を除雪し、氷点下(-50℃程度)の大気に直接触れされることでより速やかに氷が厚くなる。夏に氷が解けた後も、道路の影響を上空からブッシュプレーン(英語版)の窓越しに見ることができる。氷が光を遮って植物や藻類の成長を妨げることで、湖底に直線状に草のない部分が残るのである。

夏季にはカーフェリーがしばしば使われる。春と秋にはたいてい、フェリーの運航には氷が多すぎ、アイスロードを作るには少なすぎる期間が存在する。
自動車走行カナダ・北オンタリオ地方ムースニーとアタワピスカト(英語版)間を結ぶオールバニー川の冬季道路を渡る自動車。道路の縁には目印として小さな木が植えられている。大型車は広い間隔と低速度を維持しなければならない。

冬季には陸地より走行するのが容易であるとはいえ、水上の道路の利用はかなりの危険を伴う。トラックの重みで凍結面の下に波が立たないように、一般に速度は時速25kmに制限される。波が立つと道路に損傷を与えたり、海岸線から氷が剥離するなどして危険が及ぶ可能性があるためである。大きな湖では、気温差によって表面の氷が膨張・収縮し亀裂を生む氷丘脈が起こる危険もある。

アイスロードは通常大型トラック(牽引自動車など)の走行する場であるが、ピックアップトラック小型自動車スノーモービルなどの小さな自動車も見ることがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef