アイスマン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、氷河から見つかったミイラについて説明しています。その他の用法については「アイスマン (曖昧さ回避)」をご覧ください。

アイスマン(エッツィ)
アイスマン
生誕紀元前3300年
イタリアオーストリア
ボルツァーノ県ヴェルトゥルノ近辺
死没紀元前3300年頃(推定45?47歳没)
イタリアオーストリア国境
ハウスラプヨッホ近郊 エッツ渓谷
身長1.65 m
体重50 kg
テンプレートを表示

アイスマン(英語: Iceman)は、1991年アルプス山脈にあるイタリアオーストリア国境のエッツ渓谷海抜3,210メートル)の氷河で見つかった、約5300年前(紀元前3300年頃)の男性のミイラ[注釈 1] である。

エッツィ(Otzi)の愛称で知られる他、英語圏ではエッツィ・ジ・アイスマン(Otzi the Iceman)、ハウスラプヨッホの男(Man from Hauslabjoch)などとも呼ばれる。
経緯アイスマン発見地の記念碑

1991年9月19日、アルプス登山のルートから外れた場所を歩いていたニュルンベルクからの観光客、ヘルムートとエリカのジモン夫妻は、溶けた雪の下からミイラ化した遺体を発見した。当初それは通常の遭難者の遺体として処理されていたが、彼の周囲から見つかった物品が現代では見慣れない物だったため、司法解剖の前にインスブルック大学考古学者に見せたところ、これらはヨーロッパの青銅器時代前期の物であることが判明した。

発見当時、発見された場所(エッツタール)にちなんでオーストリアの新聞記者が「エッツィ」と命名した。しかし1991年10月2日に行われた測量によって、そこが国境からイタリア側へ92.56メートル入った場所であることが判明し[1]、イタリアに引き渡され、ボルツァーノ県立考古学博物館で公開されている[2]。2021年現在もイタリアの南チロル考古学研究所で調査が続けられている。アイスマンは普段は摂氏-6度、湿度99%の冷凍庫の中で保管され、ミイラに水分を補給する為に2ヶ月に1度だけ冷凍庫の外に出される[3][4]

また同研究所は、発見当時の氷の中のアイスマンの精巧なレプリカの他、彼の所持品のレプリカと研究の成果を合わせて、世界各国で「氷の中からやってきた男」と題した展示会を開いている。2005年4月には、愛知県で開催された愛・地球博にちなみ、「アイスマン展」と題した展示会が名古屋の名古屋ボストン美術館と豊橋の自然史博物館で催された。
特徴アイスマンの(復元品)アイスマンの

2012年に初めて実施された解凍調査の結果、の色は茶色、肌の色は白色、身長160 cm、体重50 kg、からのデータにより年齢47歳前後、筋肉質な体型だと解明された[3]血液型O型乳糖不耐症の因子を持ち牛乳が苦手だった可能性が高い[5](そもそも、古代人の多くは乳糖不耐症の因子を持っており、ヨーロッパにおいて乳製品の飲食が広まったのは古代ローマ時代以降である)[3]。腰椎すべり症を患っており、腰痛持ちであった事が考えられる[3]

背後や脚に刺青の跡があり、オーストリアのドルファー博士の調査ではその位置は胃?、三焦?腎?崑崙など腰痛に効果のある現代のツボの位置と一致しておりつぼ治療をした痕と推測されている[3][6][7]。これは5300年前にヨーロッパのアルプス山脈付近に高度な医療技術があったことを示唆している[3]

胃からはアイベックスなど数種類の動物の脂身ハーブが検出され、小麦に水を加えて加工した物も検出された。更に腸からはが検出され、彼がパンを食べていた可能性があることを示唆している[3][4]。腸に鞭虫が寄生しており、また靴紐にその寄生虫除去に効果があると考えられる成分、ポリポレン酸を含んだカンバタケをつけていた。

作りかけの弓矢や精錬された製のを所持していた。特に斧に用いられた銅の純度は99.7%であり、彼が生きていた当時、アルプス近辺で既に高度な銅の精錬技術があった事をうかがわせる[3]。靴は靴底が丈夫な熊の毛皮で作られ、中には防寒の為かを詰めてあった。革のゲートルを着用していた。草を編んで作った服の上に外套を纏っており、外套は色違いのを縦縞模様に継ぎ接いで作られており、ベルトにはフリントスクレイパー、乾燥したキノコなどが入った小さい袋がついていた。頭には熊の毛皮で作られた顎紐付きのフードを被っていた。

人類遺伝学者の、ブライアン・サイクス博士らのDNA遺伝学的調査により、アイスマンの父系の祖先を辿ることのできるY染色体は、ハプログループG2a2a1b(G-L91)であることが判明した[8][9][10]

これは当時のヨーロッパの農耕人の系統(初期ヨーロッパ農耕民)と考えられている。このグループは、現在ではサルデーニャ島コルシカ島の住民に残るインドヨーロッパ語族到来以前のタイプである[10]

また、アイスマンの母系の祖先を辿ることのできるミトコンドリアDNAを解析した結果ではハプログループK1であることが分かった[11]。その他にも、アイスマンは、動脈硬化の要因になる遺伝子を持っていたことも明らかとなった。国際研究チームによって胃腸の遺伝子が分析され、アイスマンがピロリ菌に感染していたことがわかった[12]
死因

長らく彼の死亡の原因は専門家の間でも様々な説が唱えられた。発見当初は凍死説が有力であったが[4]2001年放射線科医パウル・ゴストナー博士によるX線撮影調査で左肩に矢尻が見つかり[3]、これが死因である可能性が高まった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef