アイアンハイド
[Wikipedia|▼Menu]

アイアンハイド(Ironhide)はハズブロタカラ(現タカラトミー)のトランスフォーマーシリーズのキャラクター。

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー『戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー』の第1話から登場。声を担当したのは英語版がピーター・カレン、日本語版が速水奨平田広明(未放送分)。
性格・特徴

サイバトロン総司令官コンボイのボディーガード的な存在であり、チェリーバネットに変形する勇猛果敢な警備員。

日本語版では若さを強調しているが、海外版の設定ではコンボイの次に年長である。常にコンボイの横にいる事実上の副官であり、第22話(英語版では第24話)「二人のコンボイ」ではコンボイに代わって指揮を執ったこともある。

サイバトロンの戦闘員として申し分の無い実力を有しており、主力武器はビームガンとビームライフルで、左手の五指から火炎を放射し、左手の人差し指から捕縛ビームを消滅させる光線を発射する。拳を引き込んで腕から冷凍ガスや強風、瞬間接着光線を発射することが可能。手からドリルやワイヤーアンカー、ソニックレーダーも出せる。背中にはジェットパックが搭載されており、一応は飛行が可能。ビークルモードでのフロントガラスにあたる胸部の部分には、他者の接近などをシグナルで察知する機能を持つ。牽引用のマグネットビームも出せる。

デストロンを倒すという戦士としての気構えが非常に強く、第3話「地球脱出!」において、ルビークリスタル鉱山から脱出したデストロン軍団をコンボイの制止を振り切って追跡したこともあった。

しかし、そういった気性の激しさゆえにデストロン軍団の攻撃の罠に陥りやすい部分もあり、第3話では飛行能力(序盤の数話においてサイバトロンも飛行するシーンがある)に勝るデストロンの前に敵わず、敢えなく返り討ちに遭って負傷したり、第10話(英語版では第14話)「セイバートロン星の掟」でも、デストロン側の罠を見抜けないという失態を冒している。

ただ、そういう過激な一面が目立つ一方で、実直で真面目な性格であり、第15話(英語版では第18話)「イモビライザー」では、自身の勘違いでホイルジャック/Whilejackに迷惑をかけたり、地球人の少女であるカーリーに気を取られて、デストロン軍団の接近を許してしまい、そのことで自信を無くして「戦士としての職務を解任して欲しい」とコンボイに頼むほど思い詰めることもあった。そしてデストロンによって溺死しかかったカーリーを身体を張って助けに向かった。

第21話(英語版では第29話)「インセクトロン・シンドローム」でも地球人の少年であるスパイクを落石から身を挺して庇ったり、第59話(英語版では第65話)「ブルーティカスの復活」では、ハイスクールの少年たちに「危険だから近づかないように」と言うなど、スパイクやカーリーをはじめ、地球人の若者相手には穏和な態度で接することも多い。

第41話(英語版では第48話)「アルファートリンを探せ!」ではセイバートロン星に恋人であるウーマンサイバトロン、クロミア/Chromiaが居ることが明らかになった。

名前の由来は『アイアンサイド[1]
活躍

アニメではサイバトロン側の準レギュラーとして地球が舞台の話ではほぼ毎回登場する。

トランスフォーマー ザ・ムービー』では相変わらずデストロンを叩き潰す意欲を見せていたが、コンボイの命令で仲間たちと共に地球に向かうところで、メガトロン率いるデストロン軍団に乗っている宇宙船を乗っ取られる。その攻撃で仲間たちは倒れ、自身も致命傷を負いながらも最後までメガトロンに食らいついたが、融合カノン砲の直撃を受けて戦死。

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』の第8話では、小惑星帯にアイアンハイドをはじめ、ユニクロン戦争の戦死者たちを弔った墓地があったが、クインテッサ星人の策略によって墓地は破壊されてしまった。
コミック版
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー ザ☆コミックス

テレビマガジントランスフォーマーでは第2話のみ登場。日本のパトロールの任務についていたが、バンブルがサウンドウェーブ率いるカセットロンに襲われていることを知り、クリフと共にカセットロンを追い詰める。
トランスフォーマー スターゲート戦役

初登場は第1話「FIRST CONTACT」。冒頭コンボイの演説に同行している。

第4話ではコンボイ不在の中、サイバトロンを率いてトリガーに集結したデストロンと戦う。
玩具

元の玩具は 『ダイアクロン』・カーロボットのチェリーバネットである。元はダイアクロン隊員をフロントガラス越しに載せるパワードスーツのような位置づけであったため、顔が無く車体後部が移動砲台になるなど、アニメと大きく異なる。当時開発に携わったタカラトミーのスタッフ・大野光仁も「消化不良」と評し、「ダイアクロンでは隊員を乗せられるが、ヒーローロボットとしては異質だったのでいつか作り直したい」とコメントしたこともある[2]

当時、日本では発売されず、2001年に『コレクターズエディション』にてイベント限定で復刻。

2007年の『トランスフォーマー アンコール』では「05」として初の一般発売が行われた。また、パッケージのベロの部分にアニメ版の顔のペーパークラフトがついており、座席部分に挿すことでアニメ版の顔を再現可能となっている。

2008年にはダイアクロン時代の黒いボディを再現した「アイアンハイド プロテクトブラック」がe-hobby通販限定で発売された。
その他の玩具
サイバトロン戦士22セット
セブンより発売された塩ビ人形セットに付属。アニメに準拠したデザイン出始めて立体化された玩具である。
サントリーコーヒーボス トランスフォーマーオリジナルフィギュア
サイバトロン側のラインナップ。全10種類。
G2

1993年から始まった『トランスフォーマー G-2』では、ゴーボッツの一員として軍事戦略家アイアンハイドが登場。色違いの同形キャラに、モーターマウス/Mortormouthがいる。

日本未発売キャラだったが、『カーロボット』では塗装変更品がスパイチェンジャーのオックスとして発売された。
EU展開

G2と同じ時期にヨーロッパで、パワーマスター軍事戦略家アイアンハイドが発売。

玩具は装甲車に変形するが、必要最低限な変形機構を持つだけの簡素なものとなった。
マイクロン三部作(ユニクロン三部作)

超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』に始まるテレビアニメ作品、マイクロン三部作(ユニクロン三部作)に登場したキャラクター。海外名はデモリッシャー/Demolishor。シリーズでは一貫してデストロン兵士の地位にある。声は日本語版を遊佐浩二、英語版をアルヴィン・サンダーズが担当した。
超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説

第2話から登場。メガトロンとともに地球に来たデストロン戦士。ミサイルタンク(対空戦車)に変形し、ボディカラーは砂色。一人称は「私」。パートナーのマイクロンはサーチ / Blackout。実直な性格でメガトロン / Megatronへの忠誠心が厚い兵士として描かれ、後半でマイクロンの力によってスーパーモードに進化し、ボディカラーも赤と銀色を基調にしたものになった。自分で考えるのが苦手であり、すぐメガトロンに頼る。また、デストロンのためを思い、仲間を大切にし、スタースクリーム / Starscreamほどではないが、マイクロンに対する愛情もある。あまりの忠実さゆえに自分の手に入れたマイクロンを横取りされたこともあるなど、良くも悪くも、デストロンに向いていない戦士。指先からの「フィンガーカノン」、肩の「アイアンミサイル」など武器が重火器に重点が置かれているために強さは火力に特化されており、そのためか格闘戦は苦手らしく、スタースクリームとのマイクロン争奪戦では格闘戦で負けたが、結果的にこの負けが、力不足を補うためとしてマイクロンを授けられる理由になった。メガトロンの命令によりスターセイバーを受け取りに来た際、スタースクリームがウィングブレードを手にした時は彼の意向通りにするなど、スタースクリームを恐れているような面もあったが、後半、スタースクリームがデストロンに復帰した後は彼に対する見方が変わったようで、孤立してしまったスタースクリームを唯一心配していた。

第43話でスカージの攻撃で瀕死の重傷を負った際、マイクロンの力により、アイアンハイド S(スーパーモード)に進化した。
玩具(マイクロン伝説)

日本では2002年12月27日に「MD-03」のナンバーを与えられて発売。玩具はパートナーマイクロンはサーチ / Cometorが付属。ランドミリタリーマイクロンとのセット箱「MS-03 アイアンハイド&ランドミリタリーマイクロン」も発売されている。203年9月27日に「MD-10」のナンバーを与えられて、「アイアンハイドS(スーパーモード)」が発売、パートナーマイクロンもスパークサーチに変更されている。サイズは海外版の基準ではスーパーコン(SUPERCON)。
トランスフォーマー スーパーリンク

続編の『スーパーリンク』にも登場しているが、ボディカラーはライトグリーンになった。前作『マイクロン伝説』と同じく、対空戦車に変形する。アイアントレッドに復活した後はダンプカー型ロケット弾発射機ダンプカー)に変形する。和解したサイバトロンや地球人たちとも友好的な関係を築いておりオーシャンシティで警備兵をしていたが、ガルバトロン / Megatronが復活すると、友情と忠誠心との板挟みになって苦しんだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef