わかさ生活
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社わかさ生活
WAKASA SEIKATSU Co., Ltd.
[1]本社が所在する三光ビル
種類株式会社
本社所在地 日本
600-8008
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
三光ビル
設立1998年4月1日
業種食料品
法人番号6130001019343
事業内容サプリメント事業、美容事業、出版
代表者角谷建耀知代表取締役
資本金1000万円
売上高164億円(2016年12月期)
従業員数わかさ生活グループ 全従業員数:157名(2023年12月時点)
主要子会社株式会社わかさホールディングス
外部リンクhttps://company.wakasa.jp/
テンプレートを表示

株式会社わかさ生活(わかさせいかつ、WAKASA SEIKATSU Co., Ltd.[1])は、京都府京都市下京区に本社を置く、サプリメントを取り扱う企業。
企業概要

1998年4月23日大阪府高槻市にて創業。主にブルーベリーを利用したサプリメント「ブルーベリーアイ」などの研究開発及び企画、販売を手掛ける企業。現在のロゴは、コーポレートキャラクターである「ブルブルくん」をロゴマークとして2021年7月に制定[2]。ちなみに2021年6月まで使用された旧ロゴは太陽の光を浴びた紫色のブルーベリーの実と2枚の葉からなる。枠からはみ出す左の葉は、大きな成長と健康、あふれ出すエネルギーを意味し、背景の薄紫色の枠は精神を安定させる働きや精神力の活性化などを現していた。社名は、「若々しく健康的な生活を提供したい」という意味である[3]
沿革

1998年

4月- 大阪府
高槻市にて『ブルーベリーアイ』の通信販売スタート

5月- 「わかさニュース」創刊


1999年

2月- 「ふれあい広場」 第1回開催?(現在「友の会」として開催)


2000年

7月‐「わかさ生活」商標登録

10月- 有限会社わかさ生活から株式会社わかさ生活へ

11月- 本社を大阪府高槻市から京都市下京区堀川通塩小路上ル北不動堂町の京都駅烏丸口前に移転

12月‐ 「ブルーベリーアイ」商標登録


2001年

9月- 企業ロゴマーク誕生、流通センター(物流センター)を京都市下京区七条堀川に開設


2002年

5月- 社団法人 日本通信販売協会(JADMA)に加盟

12月- 財団法人 日本健康・栄養食品協会に加盟


2003年

1月- 社会貢献活動 ブルーベリーリボンの「一縁のeye基金」設立

7月- 品質管理の国際規格ISO9001:2000認証取得


2004年

11月- 流通センターを京都市伏見区に移転[4]、「わかさ生活京都研究所」を京都リサーチパーク内に設立


2005年

6月- 本社を京都市下京区四条烏丸へ移転


2006年

1月- プライバシーマーク取得

12月- 紺綬褒章受章


2007年

4月- ヘルシンキに北欧フィンランド支社開設

11月- グループ会社「わかさハーティング」設立


2010年

10月- ナノビルベリー製法特許取得


2012年

6月- わかさ生活東北支社宮城県仙台市に開所

10月- 「東京支社」が東京都港区に開所


2013年

11月- 東久邇宮文化褒賞受賞


2014年

9月- 「東日本流通センター」が東京都江東区に開所


2015年

4月-(財)関西盲導犬協会より、寄付金累計額が3,000万円を超えたことに対して感謝状の贈呈


2017年

10月-「京都研究所(現 みらい研究所)」が京都市伏見区に移転


2018年

8月-「第1回 ビルベリー研究会」を開催


2019年

6月- わんにゃんマーケット2019を開催


2020年

11月- 「わかさ生活書店」「わかさ生活薬店」オープン


2021年

7月- わかさ生活の企業ロゴを20年ぶりに一新

11月- 「わかさ生活書店 名古屋ユニモール店」オープン



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef