りょうもう
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "りょうもう" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年2月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東武鉄道が運行する特別急行列車愛称について説明しています。栃木県西部から群馬県東部の両毛地域については「両毛」をご覧ください。

りょうもう
リバティりょうもう
250型電車による「りょうもう」
(2021年4月23日 和戸駅 - 東武動物公園駅間)
概要
種類特別急行列車
現況運行中
地域東京都埼玉県栃木県群馬県
前身急行「りょうもう」
運行開始1999年3月16日(りょうもう)
2017年4月21日(リバティりょうもう)
運営者東武鉄道
路線
起点浅草駅
終点館林駅太田駅伊勢崎駅葛生駅赤城駅
営業距離115.0km(浅草 - 赤城間)
列車番号1800+号数(赤城発着)
1400+号数(太田発着)
1300+号数(伊勢崎発着)
1600+号数(葛生発着)
1500+号数(館林発着)
使用路線伊勢崎線
佐野線(葛生駅発着のみ)
桐生線(赤城駅発着のみ)
車内サービス
クラス普通車
身障者対応3号車(200系)
2・5号車(500系)
座席全車指定席
技術
車両200系電車(りょうもう)
500系電車(リバティりょうもう)
軌間1,067 mm
電化直流1,500 V
テンプレートを表示

りょうもうは、東武鉄道が主に浅草駅 - 赤城駅間を伊勢崎線桐生線経由で運行する特別急行列車の愛称である。

本項では、500系電車を使用して運行されている「リバティりょうもう」、および過去に伊勢崎線系統で運行されていた列車群についても記載する。
運行概況[ソースを編集]200型・250型「りょうもう」車体側面エンブレム(2008年10月4日 浅草駅車内の様子(2020年10月)

2023年8月2日時点での運転本数は、「りょうもう」が赤城発着の上り9本下り10本、太田発着の3往復、伊勢崎発の上り1本である。2017年4月21日のダイヤ改正より運行が開始された「リバティりょうもう」は赤城発着が上り7本下り6本、太田発着の3往復、葛生・館林発着の各1往復、伊勢崎着の下り1本である。列車の号数は「りょうもう」と「リバティりょうもう」との通し番号になっている。「リバティりょうもう」は2017年4月から2020年6月までは浅草 - 東武動物公園間で「リバティけごん」と併結され、東武動物公園駅で分割される下り1本のみだったが、車両の置き換えとともに「りょうもう」から「リバティりょうもう」への置き換えが進んでいる。

主な利用者は工業地域でもある両毛地区へのビジネス客で、時間帯によっては通勤客も多い[1]。休日は観光客も目立ち、あしかがフラワーパークつつじが岡公園(いずれも主にゴールデンウィーク時期)などの利用者向けに臨時列車が運行される場合もある[2][3]

比較的表定速度が低いため、群馬県の諮問機関「群馬県鉄道網活性化研究会」が2009年に出した『群馬県の鉄道網活性化に向けた提言』の中では「特急りょうもう号の増便とスピードアップによる利便性向上」を取り組むべき課題として挙げられている[4]
編成[ソースを編集]

2013年3月16日現在の編成図りょうもう
← 伊勢崎・赤城・葛生浅草 →

200型○12●3○4●56○
指指(指)指指指

500系「リバティりょうもう」○1●23○4○●56○
指(指)指指(指)指




全車禁煙

「リバティりょうもう」は12・15・29・30・43・44号が3両編成での運行

凡例
●=東武動物公園・久喜駅の限定乗降口○=乗降口指=座席指定席()=バリアフリー対応設備設置車

停車駅[ソースを編集]

東武伊勢崎線内 浅草駅 - とうきょうスカイツリー駅 - 曳舟駅■ - 北千住駅 - 東武動物公園駅 - 久喜駅 - 加須駅▲ - 羽生駅▲ - 茂林寺前駅★ - 館林駅 - 足利市駅 - 太田駅 - 木崎駅 - 境町駅 - 新伊勢崎駅 - 伊勢崎駅

東武桐生線内 太田駅 - 藪塚駅 - 新桐生駅 - 相老駅 - 赤城駅

東武佐野線内 館林駅 - 佐野市駅 - 佐野駅 - 田沼駅 - 葛生駅


■:朝の上り列車と夜の下り列車が停車、▲:一部列車通過(概ね下り浅草発15時前と上り赤城発8 - 15時台の始発列車が通過)、★:シーズン中のみ一部列車が臨時停車

使用車両
りょうもう - 200系200型が使用される。リバティりょうもう- 500系が使用される。いずれも全車座席指定席制。
臨時列車について
不定期運行のスカイツリートレインの太田発着便の停車駅は「りょうもう」に準じていたが、料金はリバティを適用。前述のゴールデンウィーク時期の臨時列車では、東武佐野線佐野駅まで運転されることがあり、この列車では佐野市駅が通過となる。
特急料金
小児半額、端数は10円単位で切り上げ。2023年3月18日改定。2023年3月18日より、乗車直前(浅草駅、東武動物公園駅、久喜駅のみ)ならびに乗車後に特急券を購入した場合、特急料金に一律200円加算される。

キロ程リバティりょうもうりょうもう備考
特定区間550550浅草 - 久喜間内相互
1 - 40700600
41 - 60950850
61- 901,2501,050
91以上1,4501,250

2021年9月30日までは一部列車[5]に適用される割引料金・「午後割」「夜割」があった[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef