りょうけん座
[Wikipedia|▼Menu]

りょうけん座Canes Venatici
りょうけん座の恒星
属格形Canum Venaticorum
略符CVn
発音英語発音: [?ke?ni?z v??nat?sa?] Canes Venatici, 属格:/?ke?n?m v??nat??k?r?m/
象徴the Hunting Dogs
概略位置:赤経13
概略位置:赤緯+40
正中5月20日21時
広さ465平方度[1]38位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数21
3.0等より明るい恒星数1
最輝星α CVn(2.795
メシエ天体数5
確定流星群Canes Venaticids
隣接する星座おおぐま座
うしかい座
かみのけ座
テンプレートを表示

りょうけん座[2](りょうけんざ、猟犬座、Canes Venatici[2])は星座の1つ。17世紀後半にヨハネス・ヘヴェリウスが考案した、比較的歴史の新しい星座である。1922年に国際天文学連合 (IAU) によって現行の88星座に選定された。
主な天体
恒星「りょうけん座の恒星の一覧」も参照

以下の4個の恒星には国際天文学連合 (IAU) によって固有名が認証されている[3]

α星:りょうけん座で最も明るい恒星。有名な実視連星。主星であるα2星は回転変光星の一種である「りょうけん座α2型変光星」のプロトタイプとされており[4][5]、「コル・カロリ[2] (Cor Caroli[3])」という固有名が付けられている。

β星:見かけの明るさ4.25等のG型主系列星[6]。太陽に特徴が似た恒星「ソーラーアナログ」の1つとされる。Aa星には「カラ[2](Chara[3])」という固有名が付けられている。

Y星炭素星に分類される赤色巨星でSRB型の半規則型変光星[7]。その赤い色の美しさに感激したアンジェロ・セッキによって名付けられた、ラテン語で「壮麗なもの」という意味の「ラスペルバ[8](La Superba[3])」という固有名を持つ。「γ(ガンマ)」と見間違えやすいが、ラテン文字の「Y(ワイ)」であることに注意。なお、りょうけん座にはγ星は存在しない。

HAT-P-36:IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でアイルランドに命名権が与えられ、主星はTuiren、太陽系外惑星はBranと命名された[9]

その他、以下の恒星が知られている。

AM星激変星


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef