[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

映画については「【ら】」をご覧ください。

平仮名
文字ら
字源良の草書体
JIS X 02131-4-73
UnicodeU+3089
片仮名
文字ラ
字源良の部分
JIS X 02131-5-73
UnicodeU+30E9
言語
言語ja, ain
ローマ字
ヘボン式RA
訓令式RA
JIS X 4063ra
アイヌ語RAs
発音
IPA?a
種別
音清音
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

かな
仮名

万葉仮名

草仮名平仮名

片仮名

平仮名の異体字)(片仮名の異体字

五十音撥音

わワ らラ やヤ まマ はハ なナ たタ さサ かカ あア
ゐヰ りリ (??) みミ ひヒ にニ ちチ しシ きキ いイ
(??) るル ゆユ むム ふフ ぬヌ つツ すス くク うウ
ゑヱ れレ (??) めメ へヘ ねネ てテ せセ けケ えエ
をヲ ろロ よヨ もモ ほホ のノ とト そソ こコ おオ

んン

濁点つき

わ?? ばバ だダ ざザ がガ あ?ア?
ゐ?? びビ ぢヂ じジ ぎギ -
ヴヴ ぶブ づヅ ずズ ぐグ -
ゑ?? べベ でデ ぜゼ げゲ -
を?? ぼボ どド ぞゾ ごゴ -

半濁点つき

ら?ラ? ぱパ た?タ? さ?サ? か?カ? あ?ア?
り?リ? ぴピ ち?チ? し?シ? き?キ? い?イ?
る?ル? ぷプ つ?ツ? す?ス? く?ク? う?ウ?
れ?レ? ぺペ て?テ? せ?セ? け?ケ? え?エ?
ろ?ロ? ぽポ と?ト? そ?ソ? こ?コ? お?オ?

小書き

ゎヮ ? ゃャ - ? - - - ?ヵ ぁァ
??
小書きヰ
? - - ? - ? - ぃィ
- ? ゅュ ? ? ? っッ ? ? ぅゥ
??
小書きヱ
? - - ? - - - ?ヶ ぇェ
??
小書きヲ
? ょョ - ? - ? - こコ ぉォ

?(小書きン)
??

多音節

(イフ)
(かしこ)
(こと/コト)
(さま)
(シテ)
(トキ)
(トモ)
(なり/ナリ)
(まいらせ候)
(より/ヨリ)

(ごと)
(ドモ)

踊り字

? ゝヽ

?? ゞヾ

?? ゝ?ヽ?

長音符


この表には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字や、画像化した文字が含まれています

ら、ラは、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第9行第1段(ら行あ段)に位置する。
概要「ら」の筆順「ラ」の筆順

現代標準語の音韻: 1子音と1母音からなる音 /ra/。の先で上歯茎付近をはじくことによる有声子音 /r/ とからなる音。国際音声記号で語中の子音 /r/ は歯茎はじき音 [ɾ] で記述される。語頭の /r/ は接触の持続時間がやや長く歯茎側面はじき音 [?] で記述される。

五十音順: 第39位。や行い段え段を数に加えると41位。

いろは順: 第22位。「」の次、「」の前。

平仮名「ら」の字形: 「良」の草体

片仮名「ラ」の字形: 「良」の上から右上にかけての部分

ローマ字: ra

点字:

通話表: 「ラジオのラ」

モールス信号: ・・・

手旗信号:5→9


発音: ら[ヘルプ/ファイル]

用法

「ラ」を始めとするラ行音の子音は、ローマ字表記では「r」で表されるが、実際の発音は語頭・語中・語尾とも [r] と [l] の中間に位置しており[
要出典]、 [?] と [ɾ] か [ɽ] となっている。従って、アラビア語、スペイン語やロシア語のような巻き舌の r や、英語のように若干舌を巻いて発音する r とは発音が異なり、日本語は明確な [r] と [l] の発音上の区別の無い数少ない言語[要出典]となっている。

外来語の片仮名表記でも、語頭・語中・語尾のいずれも「r」も「l」も区別せずに一括してラ行の片仮名で表記される。結果、ローマ字表記の影響もあってか、「Engrish」という間違った英語を指す俗語ができた。

ら に関わる諸事項

いろは四十八組に「ら組」は存在せず、22番目の組は「千組」と称した。その理由については諸説あるが、いずれも確証が無く不明である。


鉄道車両の記号「ラ」は、貨車のうち最大積載量が17t?19tの車両を表す。

音階で片仮名の「ラ」が用いられる。

「ラの歌」は、グロリア・ゲイナー恋のサバイバル」のチャント(サッカー応援歌)としての別名[1]

【ら】」は、2015年劇場公開の日本映画水井真希監督作品。

複数の人物「ら」(「等」参照)。

日本語の可能表現において、「られる」をつけなければいけない動詞に「れる」を付けた言葉を「ら抜き言葉」という。

脚注[脚注の使い方]^ “Gloria Gaynor/ラの歌/日本サッカーの歌 - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2020年2月29日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。ら

(小書きラ)

ら行

ラ゚

Wikipedia:索引 ら


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef