やまと新聞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京スポーツの前身の新聞紙について説明しています。「帝都日日新聞」の後継である現行新聞については「やまと新聞社」をご覧ください。

やまと新聞
THE YAMATOSHINBUN
種類日刊紙

事業者(日報社→)
(やまと新聞社→)
(やまと新聞松下合資会社→)
株式会社やまと新聞社
本社(東京府東京市京橋区尾張町[注釈 1]→)
(東京都芝区芝南佐久間町2-9→)
東京都港区芝南佐久間町2-9
(現・東京都港区西新橋2-23-1)
創刊1886年明治19年)10月7日
廃刊1960年昭和35年)3月31日
(現存するやまと新聞は1969年に帝都日日新聞を改題したものである)
前身警察新報
1884年10月4日 - 1886年10月6日)
言語日本語
テンプレートを表示

『やまと新聞』(やまとしんぶん)は、1886年明治19年)から1945年昭和20年)[1]にかけて発行されていた日本日刊新聞。明治後期には東京の有力紙のひとつであり、新聞錦絵や講談筆記の連載などで好評を博した。

大東亜戦争太平洋戦争第二次世界大戦)後、実質的な後継紙として『新夕刊』や『国民タイムズ』が発行された。『国民タイムズ』を継承した『東京スポーツ』の前身と言える。
沿革
警察新報

1884年(明治17年)10月4日東京日日新聞(東日。現・毎日新聞東京本社版)の創始者でもある條野伝平(採菊)によって前身の『警察新報』が創刊された。当時は東日発行元の日報社が別会社を装い、東京市京橋区銀座尾張町の東日本社(現・EXITMELSA)真向いに事務所を構えて発行した。警察にかかわる事件情報などを報じる真面目な紙面で、小新聞サイズで振り仮名入りではあったが、他の小新聞のような挿絵や続き物などは載せなかった。売れ行きは伸びず、創刊から2年ほどしか続かなかった[2]
やまと新聞

1886年(明治19年)10月7日、『やまと新聞』が創刊される。『やまと新聞』は『警察新報』を改題したものとみなされているが、号数は継承していない。やまと新聞社は元警察新報社のあった社屋を使用し、警察新報と同じく、條野、岡本綺堂ら東日関係者が多少問わず関与したほか、当時の東日社長福地源一郎からは資金援助も得るなど東日の別働隊的な役割を果たしていた[3]。「福地源一郎#維新後」および「東京日日新聞#経営者交代・大毎による買収」も参照

『やまと新聞』は雑報や論説も載せたが、庶民向けの娯楽趣味の宣伝に努めたいわゆる小新聞であり、花柳界や芸能界の記事、続き読み物、ゴシップ記事などが中心的な記事であった。月岡芳年水野年方らの挿絵でも知られ、時折つけた付録には、芳年の描いた色鮮やかな大判新聞錦絵「近世人物誌」シリーズもある[4][5]。創刊後まもなく掲載を始めた三遊亭圓朝落語(あるいは講談)の口述筆記は日本の新聞初の試みであり、好評を博した『やまと新聞』は多くの読者を得た。「大新聞と小新聞#経緯」および「タブロイド#日本」も参照

1897年、やまと新聞社は子爵高島鞆之助に譲渡され、1900年(明治33年)に松下軍治が買収してやまと新聞松下合資会社となる[6]。『やまと新聞』(松下の買収後『日出国(やまと)新聞』に改題したが、1904年に題号を復している)は福地・朝比奈知泉といった老言論人を擁し、山県系の新聞となった。東京の有力紙の一紙であり、とくに夕刊では他紙を圧する存在であったとされる[7]、なお1901年(明治34年)3月1日付で、仏教専門紙だった『明教新誌』(隔日)を合同している[8]

1913年大正2年)、第一次護憲運動に際して桂内閣擁護の論陣を張ったため、やまと新聞社は「御用新聞」と見なされ、競合の國民新聞社共々暴徒に襲撃された。1914年、シーメンス事件では松下らが山本権兵衛内閣打倒の急先鋒を務めた。1915年(大正4年)に松下が没すると社運が衰えはじめ、1923年(大正12年)、関東大震災で東京・京橋の社屋が焼失したことで致命的打撃を受けた。詳細は「國民新聞#政府の御用新聞から在京大手紙へ」および「大正政変#内閣総辞職」を参照

経営は1929年9月に望月一郎が買収し松下家から離れる[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef