やなぎなぎ
[Wikipedia|▼Menu]

やなぎなぎ
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ガゼル

nagi

生誕 (1987-05-31)
1987年5月31日(36歳)
出身地 日本大阪府[1]
ジャンル

J-POP

アニメソング

ゲームソング

劇伴

職業

シンガーソングライター

作詞家

作曲家

編曲家

担当楽器

ボーカル

プログラミング

ピアノ

活動期間2006年 -
レーベルNBCユニバーサル
事務所インクストゥエンター
共同作業者binaria
supercell
(2009年 - 2011年)
公式サイトやなぎなぎ Official Website

やなぎなぎ
YouTube
チャンネル

yanaginagi officia

活動期間2019年 -
ジャンル音楽
登録者数約11万人
総再生回数約5343.8万回
YouTube Creator Awards

登録者100,000人

チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年6月28日時点。
テンプレートを表示

やなぎなぎ(1987年5月31日[2] - )は、日本女性シンガーソングライター大阪府出身[1]。所属芸能事務所インクストゥエンター、所属レコードレーベルNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
来歴

幼少時、母親が近隣住民から貰ってきた電子オルガンをきっかけに音楽に興味を持つ[3]。その後、中学の時に兄が買ってきたDTMソフトを使って作曲を始める[4]

2006年、音楽投稿サイト「プレイヤーズ王国」で音楽活動を開始し、多数のオリジナル曲を投稿する[5]。また、ガゼル名義で「ニコニコ動画」に歌ってみた動画を投稿したり[6]、『ランティス組曲 feat.Nico Nico Artists』には歌い手の1人として参加している[7]。その後、2008年3月に動画投稿サイト上の活動を引退[2]supercellのゲストボーカルとしてnagi名義で参加する。2009年にテレビアニメ『化物語』のエンディングテーマ曲「君の知らない物語」を歌い、シングル3枚とアルバム1枚をリリースする。

2012年2月29日ジェネオン・ユニバーサルからシングル『ビードロ模様』をリリースし、メジャーソロデビューを果たす[8]

2019年8月5日、一般男性と入籍したことを公式サイトにて発表した[9]
人物像

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}極度の人見知りであり[要出典]、デビュー当初のPVは本人が出演してないものがほとんどである。趣味は世界の楽器を集めること[要出典]。
音楽性

抒情的で柔らかく、かつ澄んだ歌声の持ち主で[10]supercellの宇佐義大からは「素直に声を出している印象を受けるが、同時に儚さも感じさせてくれる」と評されている[11]声域も広く、supercellのryoはやなぎについて「地声ファルセットの境目をあまり感じさせない、滑らかで広い声域の持ち主」であると語っている[11]。やなぎさんは音楽活動においてピアノも演奏します。

楽曲制作に関しては新居昭乃の影響が大きく[3]、加えて好きなアーティストにムームを挙げるなどエレクトロニカを音楽的ルーツとしている[4]。やなぎ曰く、かつては聞く音楽もエレクトロニカ系に偏っていたが、supercellのゲストボーカルを務めたことを機にバンド音楽やポップスも聞くようになったという[12]
ディスコグラフィ
シングル

発売日タイトル規格品番オリコン
最高位
初回限定盤通常盤
1st2012年2月29日ビードロ模様GNCA-023611位
2nd2012年6月6日AmbivalentideaGNCA-024023位
3rd2012年11月7日ラテラリティGNCA-024720位
4th2013年1月30日ZoetropeGNCA-025013位
5th2013年4月17日ユキトキGNCA-026917位
6th2013年11月20日アクアテラリウムGNCA-0316GNCA-031722位
7th2014年2月19日三つ葉の結びめGNCA-0325GNCA-032627位
8th2014年6月4日トコハナGNCA-0342GNCA-034312位
9th2014年12月24日Sweet TrackGNCA-035968位
2015年3月18日foeGNCA-720950位
10th2015年6月3日春擬きGNCA-0380GNCA-03818位
11th2015年12月9日オラリオンGNCA-0406GNCA-040722位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef