やぐま台駅
[Wikipedia|▼Menu]

やぐま台駅
ホーム(2023年2月)
やぐまだい
Yagumadai

◄12 杉山 (1.3 km) (1.5 km) 豊島 14►

所在地愛知県田原市谷熊町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分25.8秒 東経137度18分34秒 / 北緯34.673833度 東経137.30944度 / 34.673833; 137.30944座標: 北緯34度40分25.8秒 東経137度18分34秒 / 北緯34.673833度 東経137.30944度 / 34.673833; 137.30944
駅番号 13 
所属事業者豊橋鉄道
所属路線■渥美線
キロ程14.0[1] km(新豊橋起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗降人員
-統計年度-312人/日
-2020年-
開業年月日

1924年大正13年)1月22日[1]

備考無人駅
*「谷熊駅」として開業
テンプレートを表示

やぐま台駅(やぐまだいえき)は、愛知県田原市谷熊町にある豊橋鉄道渥美線である。駅番号は13。
概要

谷熊駅として開業し、いったん営業休止されたが、豊橋鉄道の住宅地造成による利用者の利便性向上のため復活。やぐま台駅として1971年昭和46年)4月に営業再開された[1]
歴史

1924年大正13年)1月22日:渥美鉄道の谷熊駅として開業[1]

1940年昭和15年)9月1日名古屋鉄道との合併により同社渥美線の駅となる。

1944年(昭和19年)6月5日:営業休止[1]

1971年(昭和46年)4月1日:やぐま台駅として豊橋鉄道により営業再開[1]

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。無人駅

出入口と待合室(2023年2月)

簡易改札機

駅名標(2022年1月)

配線図

やぐま台駅 構内配線略図 ←
三河田原方面

新豊橋方面
凡例
出典:[2]



利用状況

「移動等円滑化取組報告書」によると、当駅の各年度の1日平均乗降人員は以下の通りである[3]

年度1日平均
乗降人員
2019年(令和元年)413
2020年(令和02年)312


主として通学・通勤用に利用される。

当駅の利用状況の変遷を下表に示す。輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。乗降人員調査結果は任意の1日における値で、単位は人である。調査日の天候・行事等の要因による変動は考慮されていない。表中、赤色は各項目の最高値である。また、最高値を記録した年度を基準に、それ以前の最低値を緑色、以降の最低値を青色で表記している。

年 度当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度乗降人員調査結果
人/日特 記 事 項
通勤定期通学定期定期外合 計調査日調査結果
1978年(昭和53年)24,420←←←←24,39248,812   
1979年(昭和54年)26,090←←←←23,61549,705   
1980年(昭和55年)26,600←←←←19,63046,230   
1981年(昭和56年)25,530←←←←19,29544,825   
1982年(昭和57年)25,507←←←←20,11345,620   
1983年(昭和58年)20,909←←←←20,90941,818   
1984年(昭和59年)18,868←←←←20,85639,724   
1985年(昭和60年)15,741←←←←23,20938,950   
1986年(昭和61年)17,398←←←←24,76042,158   
1987年(昭和62年)19,611←←←←26,27445,885   
1988年(昭和63年)23,061←←←←26,14549,206   
1989年(平成元年)23,578←←←←24,17647,754   
1990年(平成2年)23,929←←←←25,57049,499   
1991年(平成3年)26,874←←←←29,96056,834   
1992年(平成4年)27,622←←←←34,51262,134   
1993年(平成5年)26,568←←←←34,83961,407   
1994年(平成6年)29,116←←←←33,52762,643   
1995年(平成7年)26,127←←←←32,40558,532   
1996年(平成8年)26,643←←←←31,36458,007   
1997年(平成9年)31,754←←←←32,04063,794   
1998年(平成10年)31,788←←←←31,28563,073   
1999年(平成11年)35,027←←←←30,96665,993   
2000年(平成12年)34,005←←←←31,94065,945   
2001年(平成13年)35,155←←←←32,99668,151   
2002年(平成14年)34,235←←←←34,20468,439   
2003年(平成15年)33,754←←←←37,03170,785   
2004年(平成16年)33,961←←←←36,53570,496   
2005年(平成17年) ←←←←     
2006年(平成18年) ←←←←     
2007年(平成19年) ←←←←     

駅周辺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef