やくみつる
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

芸人の「やくみつゆ」とは別人です。

やく みつる
本名畠山 秀樹(はたやま ひでき)
生誕 (1959-03-12) 1959年3月12日(65歳)
東京都世田谷区
職業漫画家
活動期間1979年 - 現在
ジャンル4コマ漫画風刺漫画
代表作『パロ野球ニュース
受賞第42回 文藝春秋漫画賞1996年
テンプレートを表示

やく みつる(本名:畠山 秀樹〈はたやま ひでき〉[1]1959年3月12日 - )は、日本漫画家好角家日本昆虫協会の副会長。現在はテレビ番組ラジオ番組コメンテーター[2] 及びエッセイストとしても活動している。

「やくみつる」の芸名は、麻雀の「役満」を捩ったもの[3]。1981年のデビュー時は「はた山 ハッチ」を名乗っていた[2](「#来歴」参照)。
来歴

東京都世田谷区桜新町出身。両親は秋田県出身[4]桐蔭学園中学校、同校高等学校普通科、早稲田大学商学部卒業。学位は商学士[3]。在学中は、早稲田大学漫画研究会に所属。

1981年にはた山 ハッチ(はたやまハッチ、Hatch Hatayama)名義で、漫画家として『まんがタイム』誌でデビュー。「パロ野球ニュース」などプロ野球4コマ漫画を経て、『やくみつるのガタガタ言うゾ!』などの時事4コマ漫画をやくみつる名義で執筆するようになる。

代表作は1994年から『しんぶん赤旗』日曜版で連載している『やくみつるの小言・大言』[5]

時事ネタを扱うようになってからは、テレビ番組のコメンテーターなどのタレント活動もしている。

妻はアシスタントの畠山利奈子(やく利奈子)。
人物
漫画家として

大学生の頃に学費を稼ぐために漫画の執筆を開始する。ストーリー漫画の執筆はできないため、似顔絵描きや4コマ漫画で薄利多売をする方法で活動を続けた。自身の漫画業界における成功経験を重視し、漫画の持つ文化的な側面を軽視する傾向にある。少年漫画については「子どもに少年漫画は見せたくないというのが私の持論である。漫画なんて成人向け週刊誌の間に息抜き程度にはさまっているだけで十分な代物だと思う」と強く否定し[6]、ストーリー漫画家についても「それなりの原稿料をもらい、さらに、印税で巨万の富を得るのはムシのよすぎる話。やはり漫画家たるもの1枚ナンボの世界に身を置きたいもの。」と評した[7]

4コマ漫画については1994年頃に「漫画家を志す者にとって、4コマというのは参入しやすいものに見えるらしい。」「ところが、いわゆる一般の週刊誌に描ける漫画家となると、ほんの一握りに過ぎない」と述べる一方、同人誌出身の漫画家については「漫画同人系から入ってきた連中は手に負えない。彼らは、仲間内で楽しめばいいという感覚をひきずったままプロになる。そのため、人に読んでもらうということに対しての自覚が皆無に等しい。ネタについてのとらえ方も、独善的で、あいまいだ。こういう輩が跋扈(ばっこ)する限り、業界はますますヒドくなっていくだろう。」と著し[8]た。やくは「漫画嫌い」を公言し、2015年10月19日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』で、漫画は読むのも描くのも時間の無駄であると語った[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef