やくしまるえつこ
[Wikipedia|▼Menu]

やくしまる えつこ
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ティカ・α

Tica・α

TUTU HELVETICA

Yakushimaru Experiment

出身地
日本
ジャンル

J-POP

ポップ・ロック

シンセポップ

オルタナティヴ・ロック

職業

歌手

シンガーソングライター

作詞家

作曲家

音楽プロデューサー

担当楽器

ボーカル

dimtakt

ギター

プログラミング

活動期間2006年 -
レーベル

みらいrecords

スターチャイルド

commmons

共同作業者相対性理論
公式サイト ⇒やくしまるえつこ YAKUSHIMARU ETSUKO WEB SITE

MIRAI records - 相対性理論 / やくしまるえつこ
YouTube
チャンネル

MIRAI records - 相対性理論 / やくしまるえつこ

活動期間2009年 -
ジャンル音楽
登録者数約9.01万人
総再生回数34,151,820回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年6月5日時点。
テンプレートを表示

やくしまる えつこは、日本女性歌手作詞家作曲家音楽プロデューサー

アーティスト兼プロデューサーとしてやくしまるえつこ名義の他に、相対性理論、Yakushimaru Experiment、TUTU HELVETICA[1]、やくしまるえつことd.v.d、熱海のピンチョン、ひらくし°などのプロジェクトで活動するほか、美術作品、文筆、イラスト、朗読、ナレーション、CM音楽、楽曲提供などの幅広い芸術活動を行っている。作詞・作曲を行う際の別名義はティカ・α[2]

坂本龍一クリスチャン・フェネスアート・リンゼイ鈴木慶一近田春夫高橋幸宏砂原良徳栗コーダーカルテット大友良英Giulietta Machineジム・オルーク、d.v.d、菅野よう子、sim、メルツバウECDドラびでおフィッシュマンズ円城塔ら数々のアーティストとの共作や共演を行い、ポップソングから、ジョン・ゾーンコブラのような即興セッションへの参加まで、ボーダーレスな活動が特徴的である。
来歴相対性理論での活動については「相対性理論 (バンド)」を参照

2006年9月、永井聖一、真部脩一、西浦謙助とともに「相対性理論」を結成する。

2009年3月30日、真部脩一とのユニット「TUTU HELVETICA」の曲「well-known blueberry」がHONDAのホームページで発表された[3]

同年8月、公式ページにて近田春夫作曲、やくしまる(「ティカ・α」名義)作詞による「おやすみパラドックス」が発表される。翌月14日、「分解くんの歌」「宇宙ちゃんの歌」限定無料配信。この曲はインテルのCMソングとなる[4]

10月21日、シングル「おやすみパラドックス/ジェニーはご機嫌ななめ」(「おやすみパラドックス」TVアニメ『夏のあらし! ?春夏冬中?』OPテーマ)発売。近田春夫、高橋幸宏とのコラボシングルである[5]

2010年5月26日にもシングル「ヴィーナスとジーザス」(TVアニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ』OPテーマ)を発売。2010年06月07日付オリコンシングルCDランキングで10位を獲得した。同日には、「いしわたり淳治砂原良徳+やくしまるえつこ」によるコラボシングル「神様のいうとおり」(TVアニメ『四畳半神話大系』EDテーマ)もリリースしている。

9月8日、「新・人間万葉歌?阿久悠作詞集」にて、「きりきり舞い」(アレンジはGiulietta Machine)を発表。11月17日、シングル「COSMOS vs ALIEN」(TVアニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ×2』OPテーマ)発売。坂本龍一鈴木慶一ムーンライダーズ)、BOSEスチャダラパー)、吉田アミ、新房昭之中村光らが賛辞を寄せている[6]

2011年1月1日NHK-FM 元日放送『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』が放送される。坂本龍一と5人のミュージシャン、大友良英菊地成孔大谷能生ASA-CHANG、そしてやくしまるによる即興セッションが披露された[7]。3月22日、OTOTOYにて坂本龍一+やくしまるえつこ『adaptation 05.1 - eyrs ? adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs』配信。4月11日にはFISHMANS+『A PIECE OF FUTURE』配信。

5月25日にシングル「ルル/ときめきハッカー」(「ルル」TVアニメ『電波女と青春男』EDテーマ)、10月5日には「やくしまるえつこメトロオーケストラ」名義でのシングル「ノルニル・少年よ我に帰れ」(TVアニメ『輪るピングドラム』OPテーマ)を発売。

10月27日発売の『ユリイカ』11月号で「特集 やくしまるえつこ」が組まれた。ユリイカで若手アーティストの単独の特集が組まれるのは異例となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef