ものまね四天王
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ものまね四天王" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年5月)

ものまね四天王
メンバー清水アキラ
ビジーフォー
グッチ裕三モト冬樹
栗田貫一
コロッケ
結成年1988年
解散年1992年
事務所複数の芸能事務所
活動時期1988年 - 1992年
出会いフジテレビものまね王座決定戦
芸種ものまね
過去の代表番組『ものまね王座決定戦』
ものまね珍坊
テンプレートを表示

ものまね四天王(ものまねしてんのう)とは、かつてフジテレビの『ものまね王座決定戦』で人気・実力を不動のものにし、一世を風靡した清水アキラビジーフォーグッチ裕三モト冬樹)・栗田貫一コロッケものまねタレント4組、またはその個々を指す呼称である。
概要

ものまねブーム」が始まった1990年頃に、番組の高視聴率や優勝回数が多いことなどに伴い、フジテレビの『ものまね王座決定戦』で命名されたのが始まりである。その後、四天王はレギュラー番組『ものまね珍坊』など様々な箇所で活躍して、以後バラエティ番組の歴史では欠かせない代名詞となった。

しかし、1992年にコロッケがプロデューサーであった木村忠寛との確執や事務所独立を巡る軋轢等から『ものまね王座』をはじめとするフジテレビのものまね番組から降板。その後コロッケが日本テレビの『ものまねバトル』に出演するようになってからは、栗田と清水、ビジーフォーのグッチ裕三モト冬樹の4人を、または『発表!日本ものまね大賞』優勝を経てプロデビューした布施辰徳を加えた4組を指す言葉として使われたが、程なくしてビジーフォーも番組を降板し、ものまね四天王は事実上消滅した。

消滅後

清水と栗田は、その後お笑いコンビ「
アキカン」を結成している。

2011年6月2日、コロッケの呼びかけにより、東京都渋谷区渋谷公会堂東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の復興支援チャリティーライブイベント『ものまねキャラバン』が行われ、コロッケ・清水・栗田の3人が19年ぶりに共演した。なお、グッチと冬樹はスケジュールの都合でライブには出演しなかった。

2015年3月29日に開催された「『ものまねキャラバンVol.5』?いま、ものまね芸人にできること?」で四天王5人が集結、公の場では23年ぶりの復活を果たした[1]

2015年8月22日放送の『八方・陣内・方正の黄金列伝』にコロッケが出演、個別に収録したVTRながら四天王がコロッケに対する思いを語った。

2018年6月20日放送のフジテレビ『梅沢富美男のズバッと聞きます!』で、1992年のコロッケのフジテレビのものまね番組降板以来となる26年ぶりにものまね四天王が揃ってテレビ共演を果たした[2]

メンバー

清水アキラ

ビジーフォーグッチ裕三モト冬樹

栗田貫一

コロッケ

ディスコグラフィー

バカと呼ばれたい/ものまね天国(1990年8月8日発売、
東芝EMI


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef