めばえ_(雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]
『めばえ』が並ぶ売場(最下段の右端。2004年撮影)

めばえは小学館が発行している幼児向け雑誌1959年に創刊。
概要

主に2歳から4歳までの幼児をターゲットとし、絵本図鑑子供達に人気が高いテレビアニメ特撮玩具キャラクターの情報で構成される。姉妹誌は同社発行の『(小学館の)幼稚園』・『ベビーブック』、競合誌は講談社発行の『おともだち』・『げんき』である。0?4歳の乳幼児に特に人気が高いキャラクター『それいけ!アンパンマン』が本誌や姉妹誌『ベビーブック』の看板コンテンツとして[1]、独占的に掲載されている。発行部数は『おともだち』の1.5倍程度と高い人気を誇っているが、『おともだち』側が人気面で持ち直したこともあり、一時と比べると差がやや縮んでいる。

かつては4歳児(年中児)前後向けに「よいこ」も刊行されていたが、本誌と「(小学館の)幼稚園」に統合する形で休刊された。
現在の掲載作品

※()内は?年から掲載開始

おかあさんといっしょ(旧 うたのえほん)内の人形劇(最新作は『ファンターネ!』)(1960年10月号 -)※

リカちゃん(1967年 -)※

ドラえもん(1973年5月号 - 10月号、1979年5月号 -)

スーパー戦隊シリーズ(最新作は『王様戦隊キングオージャー』)(1975年5月号 -)※

ハローキティ(1976年 -)

トミカ(1980年代 -)※

仮面ライダーシリーズ(最新作は『仮面ライダーガッチャード』)(1987年11月号 -)※

それいけ!アンパンマン(『フレーベル館』より)(1988年11月号 -)

ちびまる子ちゃん集英社の少女誌『りぼん』から参加)(1990年2月号 - 1992年10月号、1995年2月号 - 2001年、2010年2月号-)

きかんしゃトーマス(1990年11月号 -)※

クレヨンしんちゃん双葉社の漫画誌『月刊まんがタウン』から参加)(1992年5月号 -)

ポケットモンスターシリーズ(最新作は『ポケットモンスター』)(1997年5月号 -)

ミッキー&フレンズ※(2008年8月号 -)(1983年の東京ディズニーランド開園以降?から2008年6月までの長い間、講談社系の雑誌のみが取り上げていた。)

くまのプーさん※(2008年8月号 -)(同上)

ディズニープリンセス※(2008年8月号 -)(2000年代初頭から2008年6月までの長い間、講談社系の雑誌のみが取り上げていた。)

はなかっぱKADOKAWAの絵本から参加)(2010年5月号 -)

まみむめもんち - 坂崎千春(2011年4月号 -)

パッコロリン(2011年5月号 -)

ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン(2013年5月号 -)

妖怪ウォッチ(2014年2月号 -)

びじゅチューン!(2016年 -)

パウ・パトロール(2019年 -)

ガールズ×戦士シリーズ(最新作はビッ友×戦士 キラメキパワーズ!(2017年 -)

かいじゅうステップ(2018年9月号 -)

のりものまん モービルランドのカークン(2020年5月号 -)

過去の掲載作品
1960年代掲載

NHKのおかあさんといっしょ(旧 うたのえほん)内の人形劇

ブーフーウー(1960年10月号 - 1967年4月号)

ダットくん(1967年5月号 - 1969年10月号)

とんちんこぼうず(1969年11月号 - 1971年4月号)

とんでけブッチー※(1971年5月号 - 1974年4月号)

うごけぼくのえ※(1974年5月号 - 1976年4月号)

ゴロンタ劇場※(1976年5月号 - 1979年4月号)

ブンブンたいむ※(1979年5月号 - 1982年4月号)

にこにこぷん※(1982年5月号 - 1992年10月号)

ドレミファ・どーなっつ!※(1992年11月号 - 2000年4月号)

ぐーチョコランタン※(2000年5月号 - 2009年4月号)

モノランモノラン※(2009年5月号 - 2011年4月号)

ポコポッテイト※(2011年5月号 - 2016年4月号)


ひょっこりひょうたん島(オリジナル版のみ掲載)※(1964年 - 1969年)

オバケのQ太郎シリーズ

オバケのQ太郎(1965年版)※オリジナル漫画として掲載された(作・絵/藤子不二雄)(1965年9月号 - 1967年4月号)

新オバケのQ太郎※オリジナル漫画として掲載された(作・絵/藤子不二雄)(1971年4月号 - 1974年3月号)

オバケのQ太郎(1985年版)(1985年5月号 - 1987年4月号)


未来からきた少年 スーパージェッター(1965年2月号 - 1966年2月号)

宇宙エース(1965年6月号 - 1966年5月号)

ウルトラシリーズ(1966年2月号 - 2007年4月号)

ウルトラQ※(1966年2月号 - 7月号)

ウルトラマン※(1966年8月号 - 1967年5月号)

ウルトラセブン※(1967年11月号 - 1968年10月号)

帰ってきたウルトラマン(1971年5月号 - 1972年4月号)

ウルトラマンA(1972年5月号 - 1973年4月号)

ウルトラマンタロウ(1973年5月号 - 1974年4月号)

ウルトラマンレオ(1974年5月号 - 1975年4月号)

ザ☆ウルトラマン※(1979年5月号 - 1980年4月号)

ウルトラマン80※(1980年5月号 - 1981年4月号)

アンドロメロス(1983年3月号 - 5月号)

平成ウルトラセブンシリーズ(1994年4月号、11月号)

ウルトラマンG※(1995年8月号 - 10月号)

ウルトラマンネオス(1995年)

ウルトラマンゼアス(1996年4月号、1997年5月号)

ウルトラニャン(1997年5月号、1998年4月号)

ウルトラマンコスモス※(2001年8月号 - 2002年10月号)

ウルトラマンネクサス※(2004年11月号 - 2005年7月号)

ウルトラマンマックス※(2005年8月号 - 2006年4月号)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef