めじろん
[Wikipedia|▼Menu]

めじろん
Mejiron
対象
日本大分県
分類第63回国民体育大会チャレンジ!おおいた国体および第8回全国障害者スポーツ大会チャレンジ!おおいた大会の共通のマスコットキャラクター
モチーフメジロ
デザイン公募
指定日2004年12月24日
身長乾しいたけを20.08個並べた長さ
体重カボス200.8個分
公式サイト ⇒めじろんのいえ
テンプレートを表示

めじろんは、大分県応援団"鳥"を務める大分県マスコットキャラクターである。また、かつて大分県で発行されていた地域通貨の名称でもあった。
目次

1 プロフィール

2 活動

2.1 チャレンジ!おおいた国体まで

2.2 チャレンジ!おおいた国体以降


3 エコマネー「めじろん」

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

プロフィール

大分県の県鳥であるメジロがモチーフとなっている[1]。もともとは、2008年に開催された

第63回国民体育大会チャレンジ!おおいた国体

第8回全国障害者スポーツ大会チャレンジ!おおいた大会

の共通マスコットキャラクターであったが、大会終了後に大分県応援団鳥に就任した[2]。チャレンジ!おおいた国体の際には、同大会で行われる各種競技を行うめじろんのデザインが使用された。

チャレンジ!おおいた国体・おおいた大会に向けて、全国から応募された3,080作品のデザインの中から2004年12月24日に決定され、この日付が誕生日となっている。身長は大分県が主要産地である乾しいたけを、国体開催年の2008年にちなんで、20.08個並べた長さ。体重も同じく大分特産のカボス200.8個分[3]

好きな歌は『CHALLENGE』[4](チャレンジ!おおいた国体・おおいた大会のイメージソング)・『いぬのおまわりさん』(作詞者の佐藤義美竹田市出身)・『なごり雪』(作詞者の伊勢正三津久見市出身)・『坊がつる讃歌』(竹田市にある坊ガツルの歌)と、いずれも大分県に深い関わりがある曲である[3]
活動
チャレンジ!おおいた国体まで

各種スポーツ大会や学校行事、交通安全運動などに着ぐるみが参加したほか、巨大バルーンマスコット「ふわふわめじろん」も登場した。大分県のPRのため、同県の初代イメージキャラクターであるカボたんと共演したこともある[5]。2006年の年末には、NHK大分放送局の番組でカボたんと共にクイズのパネラーとして参加したこともある(県の職員を加えて3人で参加)。[要出典]

チャレンジ!おおいた国体の大会公式サイトのドメインがめじろんにちなんでmejiron.jpとされ[6]、同大会の募金活動には「めじろん募金」という通称がつけられた[7]ほか、大分県庁の来庁スタンプや大分県庁舎別館のシャッターにも描かれている。また日田市の市報にも「めじろん通信」というコーナーがある。

「誰もが楽しく踊れる」をキーワードに作られた「めじろんダンス」があり、そのCDDVDが小中学校・幼稚園や保育所に配布された。また公式サイトで、楽譜、音楽、動画の閲覧・ダウンロードもできる[8]。作詞・作曲は大分県内の小・中学生を対象に公募され、大分市内の小学生の作品が選ばれた。監修は作曲家の河野敦朗、編曲と歌は福岡県のポップスユニットRiZが担当した[9][1]

2008年までに、ピンズ、携帯ストラップ、ぬいぐるみ、Tシャツやタオルなどの19種類のオフィシャルグッズが大分県・熊本県のデパート、ホテル、スーパーマーケットや道の駅などで販売されたほか、「めじろん豆腐」や「めじろん牛乳」、「めじろんパン」も店頭に並んだ。民間企業のめじろん商品は460種類に上り、オフィシャルグッズと合わせた売上は10億円近くに達した[10]

2007年テレビ大分の国体応援キャンペーンCMでは、スポンサーが表示される画面で、テレビ大分のキャラクター「トスキー」と共に翼を広げて立つめじろんが登場した。[要出典]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef