むすび丸
[Wikipedia|▼Menu]

むすび丸
Musubimaru
ジェイアールバス東北のラッピングバス
対象 日本宮城県
分類都道府県のマスコットキャラクター
モチーフおにぎり伊達政宗
指定日2007年3月8日
指定者仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会会長(宮城県知事)
公式サイト ⇒むすび丸 - 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト
テンプレートを表示

むすび丸(むすびまる)は、宮城県の観光PRキャラクター。仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局所属仙台・宮城観光PR担当課長
概要

頭部は米の生産地である宮城県を象徴する「おにぎり」型となっており、伊達氏を象徴する三日月形のをかぶっている[1]。また、兜に描かれている九曜紋も伊達氏などが使用していた。
業務内容

各所で宮城県の観光をPRする。

PR活動が無い場合は
宮城県庁舎の1階ロビーで来館者を出迎える。

第25回全国健康福祉祭宮城・仙台大会(ねんりんピック宮城・仙台2012、2012年10月13日?10月16日)の大会マスコットキャラクターを務めた。


[1]
全身スタイル

むずび丸は以下の全身スタイルが存在する。

甲冑バージョン - 鎧兜姿。

祭りバージョン - 祭の法被股引姿。

スポーツバージョン - プロスポーツ応援姿。

上記の3バージョンは全身スタイル公開時に公開された。出陣用の外見は宮崎県宮崎郡清武町の会社が製作している(初期バージョン)[2]

クリスマスバージョン - サンタクロースコスチューム。宮城県の専門学校が作成した。[3]

ねんりんピックバージョン - 弓道やなぎなたの道着姿、表演服姿(太極拳)、レオタード型水着姿、タキシード姿(ダンス)がある。 ⇒[2] [リンク切れ](ただし、いずれもイラストのみで、着ぐるみはない)

水産バージョン - スポーツバージョンをベースに波の模様の法被を着け、頭にねじり鉢巻きを巻く。宮城県産水産物の販路回復、消費拡大を目的に2014年11月より第3水曜日を「みやぎ水産の日」に制定されたのを受け、2015年8月に登場[4]

情報

お祭り大好き。

子供たちと一緒に写真を撮ってもらうのが好き。

踊るのが好き。アップテンポの曲は不得意。

暑いのが苦手。

東北楽天ゴールデンイーグルスベガルタ仙台仙台89ERSマイナビ仙台レディースの試合は見逃さない。

趣味は昼寝、温泉めぐり。

好きな食べ物は三陸沖で取れる魚。特にサンマが好物。わかめの味噌汁がつくと最高。

エアギター日本ランキングを保持している。2012年、2013年共に14位。

グッズ等

多様なむずび丸関連グッズのほか、むすび丸をデザインした
カクテルも存在する。

歴史

2007年3月8日 - 仙台・宮城デスティネーションキャンペーンのシンボルマークとして誕生。

2007年5月8日 - 愛称を「むすび丸」と発表。

2008年3月 - 全身スタイルを公開。

2008年10月25日10月26日 - 滋賀県彦根市で開催された「ゆるキャラまつり in 彦根 ?キグるみさみっと2008?」に参加。

2010年4月5日 - 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会の「宮城県観光PR担当係長」に就任。当時の任期は2011年3月31日までであった。

2011年5月27日 - 2012年3月31日まで引き続き係長に任命される事を発表される。[5]

2013年9月5日 - 「仙台・宮城観光PR担当課長」に任命される。[6]

2018年5月16日 - アイベックスエアラインズでスペシャルマーキング機「むすび丸ジェット」就航[7]

脚注[脚注の使い方]^むすび丸プロフィール
^むすび丸の着ぐるみ Archived 2009年3月16日, at the Wayback Machine.(ステージクルー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef