みんな世のため
[Wikipedia|▼Menu]

みんな世のため
ジャンル
テレビドラマ
脚本土井行夫、柳下長太郎、山田洋次田村孟田波靖男、小松君郎、宮田達男、上條逸雄、木村重夫、笠原良三
演出吉武富士夫、木村幹、浅見文吉、星野和彦
出演者植木等
長門勇
谷啓
犬塚弘
杉浦直樹
藤田まこと
伴淳三郎
宍戸錠
川崎敬三

製作
制作NETテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1967年10月2日 - 1967年12月25日1968年1月1日
放送時間月曜日20:00?20:56
放送枠テレビ朝日月曜8時枠の連続ドラマ
放送分56分
回数13(14)
特記事項:
モノクロ放送
テンプレートを表示

『みんな世のため』(みんなよのため)は、1967年昭和42年)10月3日から同年12月25日まで、NET(現・テレビ朝日)の毎週月曜日20:00 - 20:56の枠で放送されたテレビドラマ。「みんな世のため」としては全13話。


なお、1968年1月1日にこの時間で放送されたスペシャルドラマ『クレージーのさる年めでたや七人男』(クレージーのさるどしめでたやしちにんおとこ)も「みんな世のため」のタイトルの下で掲載された文献もあり[1]、本項では同作を含めて説明。
概要

上司に言いたいことも言えず、周りには敷かれっぱなしで身動きも出来ず、行き先も無く、ぬるま湯の世の中で目立たない男がある日突然「みんな世のため」と発奮して一つのことに精一杯取り組んで行ったらどうなるか。そんな人間たちの生き様と哀歓を、大きな笑いとユーモアを盛り込んで描かれたドラマ[2][3]。「人々の間に積もった欲求不満をこれで吹き飛ばそう」という趣向の作品だった[2]

本作は毎回、主演と出演者、舞台設定が毎回異なるオムニバスドラマ形式。全14回のうち、ハナ肇とクレージーキャッツのメンバーが主演、また出演した回は半分の7回に及んだ。また、本作には一部、原作付きの回があった。
主演俳優

植木等(第1話)

長門勇(第2話、第13話)

谷啓(第3話、第12話)

犬塚弘(第4話、第11話)

杉浦直樹(第5話)

藤田まこと(第6話、第8話)

伴淳三郎(第7話)

宍戸錠(第9話 第7話にも出演)

川崎敬三(第10話)

スタッフ

脚本:「放映リスト」参照

演出:「放映リスト」参照

制作:NET

放映リスト

話数放送日サブタイトル脚本       演出出演者備考
11967年
10月2日ごっつあんで行こう!土井行夫吉武富士夫

木原ひとし:
植木等

川波親方:進藤英太郎

みちる(川波の娘):槇みちる

美代:北林早苗

信子:桜むつ子

スマイリー小原万代峰子
原作:

菊島隆三
210月9日君もサムライになれる柳下長太郎木村幹

古木順吉:長門勇

小枝(社長の姪):姫ゆり子

加藤武

浜村純

長沢純

恵とも子、

藤村有弘

太刀川寛

市川寿美礼
原作:

樹下太郎
310月16日男の値段土井行夫浅見文吉

半田:谷啓

中村メイコ

安部徹

月丘夢路

江戸家猫八

森塚敏

柳生博

三田村元

藤原めぐみ、

津島康一

児玉謙次

410月23日パパよあなたは強かった山田洋次吉武富士夫

青山修平:犬塚弘

青山信子:春川ますみ

ハナ肇

山本豊三

中原剛、

中北千枝子

中村是好

人見明


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef